最前線ニュース

Search最前線ニュース検索

2022.04.26 事務連絡

GWの学習計画

普段まとまった時間が取れないという方にとって、ゴールデンウィークは、学習進捗を一気に進めたり、新たな取り組みにトライする数少ないチャンスです。
GWの取り組み関する以前のアンケートでは、次のような回答分布となりました。

ゴールデンウィークの主な計画(取り組み)を教えてください
 
 


回答が分散している事から、現時点での立ち位置でやるべき事が違うという事がわかります。
「何をやるのが正解か」という話ではありません。
まずは計画する事。それを実践・検証して、次の計画に反映する事。
それを意識してください。
■4択を行う予定のユーザーの方に

4/26(木)~5/8(日)の期間、動画ライブラリーにある「検証講習会1~4(+分析)」について
●受験生の解き方の事例+講師の赤ペン資料
●収録動画(計20本)
を「サンプルで公開します(ユーザー限定
  
Webアプリのメインメニュー「その他」「オンライン講義」
科目「検証1~4・分析」の「サンプル」にアクセスしてください。
 

【手順】
1.令和3年度の本試験をダウンロードして印刷する
  JAEICの「過去の試験問題等」掲載ページは、【こちら】
 
2.解く時に考えた事を極力、問題集に描き出す(時間制限は2の次でOK)
  
3.動画を視聴する
  
4.自分の描き出した記録(解き方)を分析する。答え合わせだけで終わらせない。
(オンライン講義の各「科目」ページに、関連資料等も掲載しています)

 
本試験の分析が目的ではありません。あなた自身の分析が目的です。
 
直近の本試験を最後に取っておく意味は一切ナシ。得点数は気にしない。
試験の年度によって難易度の設定が違います。点数で、実力や理解度は図れません。それは模試や小テストでも同じ。
あいまいでも得点できる問題もあるし、分かっていて迷ったり失点する問題もあります。
その「解き方(思考のプロセス)」を省みる事で初めて見えてくるモノがあります。それらを次の課題としてください。
 

Relation関連ニュース