Topicsトピックス
News最前線ニュース
- 最前線ニュース
- 学科知識
- 勉強法・活用法
- 事務連絡
- その他
-
2021.03.02 new 勉強法・活用法2月のイベント報告
2月28日(日)に、LIVE講義「法規5,6+座談会」を開催しました。 通常のLIVE講義は、日曜朝や平日夜に、90分~120分を1コマで開催しますが、イベントは10:00~16:00に「2コマ+座談会」の開催となります(参加者専用ページに収録した動画を公開しております)。次回のイベントは、3/14の開催です(受付は3…
-
2021.03.01 new 事務連絡一級建築士試験 受験申込は「インターネットによる受付」で
令和3年より、一級建築士試験の受験申込は、原則として「インターネットによる受付」のみとなりました。昨年まで過去に受験された方のみが対象でしたが、新規受験を含めたすべての方の受付が可能です。 詳細は、JAEICのホームページで。【こちら】
-
2021.02.24 事務連絡動画ライブラリーの表示方法が変わりました
「オンライン講義」のページで、動画ライブラリー「公開中」「サンプル」の区別の他に,見出しを表記する事で、ライブラリーに、よりアクセスしやすくなりました。また講義の表示数を20件(初期値)として折り返し表示としました。以前の講義を表示するには下段の「もっと見る」をクリックしてください。「最初の表示に戻す」で初期の表示に戻…
-
2021.02.18 事務連絡LIVE講義「法規-特講」を追加開催
4月29日(木・祝)10:00~に「法規-特別講義」を追加開催いたします.内容は「近年の法改正について」試験対策として解説します.合格ロケットのユーザーの皆様は,こちらのオンライン講義に無料でご参加頂けます(一般受付はありません). (画像:国土交通省HPより)
-
2021.02.12 勉強法・活用法法令のイメージトレーニング
法規科目の得意分野化は,土地勘(とちかん)を身に着けることに似ています.例えば渋谷駅の構内図(立体マップ)を見てみましょう.【こちら】 土地勘の無い人が,この「立体ダンジョン」を見ても何が何だかわかりません.そこで最初は,サインや案内を頼りに歩き回ってみることで,場所どうしの繋がりが何となく分かるようになり,やがてサイ…
-
2020.12.12 学科知識LIVE講義「力学4」を開催しました
12月9日(水)20:30~ LIVE講義「力学4」を開催しました。 LIVE講義は「日曜午前と水曜夜」の開催です。特に平日夜、一日の終わりに90分のタフな講義はキツイかもしれません。しかし、そんな時こそ、もう一踏ん張りです。「記憶の定着」には、そのシチュエーションも影響します。同じ時間を共有している講師・勉強仲間・ラ…
-
2020.11.25 学科知識11/29(日) イベントのお知らせ
合格ロケットでは、月に1回を目安にオンラインの「イベント」を開催します。オンライン講義2コマ+座談会の構成で、通常のLIVE講義はユーザー限定ですが、イベントは受験生なら、どなたでも参加可能です。 座談会では、毎回、ゲストをお招きし、ざっくばらんに受験に纏わるお話をお伺いします。11月・12月・1月は、令和2年度学科試…
-
2020.11.18 学科知識LIVE講義「環境1」を開催しました
11月15日(日)に、LIVE講義「環境1」を開催しました。今回のテーマは「換気」 勉強した事を勉強仲間に噛み砕いて説明してみましょう。建築の事をよく知らない家族や友人に聞いてもらうだけでも構いません。話す時に、頭の中を整理して構成を考える事に意味があります。一人で読んで覚えようとする時とは「脳の別の部分」を使っている…
-
2020.10.31 学科知識TV番組紹介 試験関連 手塚貴晴+手塚由比
■2020年11月6日(金) 9:30PM~ NHKEテレ1デザイントークス+(プラス)「距離感」【出演】建築家:手塚貴晴+手塚由比 コロナウイルスによって、以前よりも敏感にならざるを得なくなった人との距離。ニューノーマルの時代の中で、私たちは新たなコミュニケーションの形や身体的距離をどのように考えて日々の生活を送って…
-
2020.10.25 学科知識TV番組紹介 試験関連 内藤廣
■2020年10月30日(金) 9:30PM~ NHKEテレ1デザイントークス+(プラス)「都市生活」【出演】建築家:内藤廣 人々が集まり、同じ時を共に過ごしてきた都市の生活。それが新型コロナウィルスによって見直しを迫られている。コロナ対策で、避けるべきとされる「3密(密閉・密集・密接)」は近代都市文明の条件そのものだ…
-
2021.03.02 new 勉強法・活用法2月のイベント報告
2月28日(日)に、LIVE講義「法規5,6+座談会」を開催しました。 通常のLIVE講義は、日曜朝や平日夜に、90分~120分を1コマで開催しますが、イベントは10:00~16:00に「2コマ+座談会」の開催となります(参加者専用ページに収録した動画を公開しております)。次回のイベントは、3/14の開催です(受付は3…
-
2021.02.12 勉強法・活用法法令のイメージトレーニング
法規科目の得意分野化は,土地勘(とちかん)を身に着けることに似ています.例えば渋谷駅の構内図(立体マップ)を見てみましょう.【こちら】 土地勘の無い人が,この「立体ダンジョン」を見ても何が何だかわかりません.そこで最初は,サインや案内を頼りに歩き回ってみることで,場所どうしの繋がりが何となく分かるようになり,やがてサイ…
-
2021.02.10 勉強法・活用法2月イベントのお知らせ
合格ロケットでは、月に1回を目安にオンラインの「イベント」を開催します。 オンライン講義2コマ+座談会の構成で、通常のLIVE講義はユーザー限定ですが、イベントは受験生なら、どなたでも参加可能です。 講義2コマは、「法規科目」耐火・防火関連の解説です。 座談会では、毎回、ゲストをお招きし、ざっくばらんに受験に纏わるお話…
-
2021.01.29 勉強法・活用法講義の参考資料は「ポイント集」
合格ロケットでは、オンライン講義を開催し、ユーザーの皆様は多くのLIVE講義に無料で参加する事ができます。【こちら】 開催前に、当日の参考資料やピックアップ問題を掲載していますが、これらの資料は、当日に参加出来なかった方にも「ポイント集」としてご利用頂けるよう、開催後も掲載しています。過去に遡って閲覧する事ができますの…
-
2021.01.26 勉強法・活用法1月イベントの報告
1月24日(日)に、LIVE講義「設備1,2+座談会」を開催しました。 通常のLIVE講義は、日曜朝や平日夜に、90分~120分を1コマで開催しますが、イベントは10:00~16:00に「2コマ+座談会」の開催となります(参加者専用ページに収録した動画を公開しております)。次回のイベントは、2/28の開催です。 座談会…
-
2021.03.01 new 事務連絡一級建築士試験 受験申込は「インターネットによる受付」で
令和3年より、一級建築士試験の受験申込は、原則として「インターネットによる受付」のみとなりました。昨年まで過去に受験された方のみが対象でしたが、新規受験を含めたすべての方の受付が可能です。 詳細は、JAEICのホームページで。【こちら】
-
2021.02.24 事務連絡動画ライブラリーの表示方法が変わりました
「オンライン講義」のページで、動画ライブラリー「公開中」「サンプル」の区別の他に,見出しを表記する事で、ライブラリーに、よりアクセスしやすくなりました。また講義の表示数を20件(初期値)として折り返し表示としました。以前の講義を表示するには下段の「もっと見る」をクリックしてください。「最初の表示に戻す」で初期の表示に戻…
-
2021.02.18 事務連絡LIVE講義「法規-特講」を追加開催
4月29日(木・祝)10:00~に「法規-特別講義」を追加開催いたします.内容は「近年の法改正について」試験対策として解説します.合格ロケットのユーザーの皆様は,こちらのオンライン講義に無料でご参加頂けます(一般受付はありません). (画像:国土交通省HPより)
-
2021.02.09 事務連絡合格ロケットの活用法 動画 第三弾!
合格ロケットの活用法を紹介する動画「第三弾」を公開しました(「合格ロケットって何?」のページに追加) 是非、ご覧ください(Youtube動画 約4分30秒)
-
2021.01.30 事務連絡学科受験生のための製図の話
「初受験生ですが、製図試験の勉強もした方が良いですか?」というご質問を頂く事があります。学科受験の合格を目指すのであれば、まず7月の学科試験に向けて全力を尽くしてください。 ・・・とは言うものの、 「学科に合格した時、何から始めれば良いか不安」 「製図試験がどういうものか、知っておきたい」 「学科と製図って別モノ…
-
2020.10.06 その他スタジオ収録しました
合格ロケットの「音声教材」は、平成17年「旧・合格物語」のスタート当初から継続しているコンテンツです。毎年、金木犀が香るこの季節、小田急沿線のスタジオで、信頼するディレクターとナレーターにご協力を頂き、更新分を収録しています。読み上げる内容はいずれも専門性が高く、建築業界の人でも理解して正確に読み上げる事は至難の業。多…
-
2020.09.28 その他合格ロケットに決めた理由
○【合格ロケットに決めた理由】「早勉応援サービス(2020.7~8月)」の期間中に、お申込み頂いた皆様に「受験対策として合格ロケット(合格物語)に決めた理由」についてお伺いしました。その一部を紹介いたします。
-
2020.09.27 その他合格ロケットに決めた理由【本音】編
「早勉応援サービス(2020.7~8月)」の期間中に、お申込み頂いた皆様に「受験対策として合格ロケット(合格物語)に決めた理由」についてお伺いしました。その一部を紹介いたします。 【本音】編です。※文中、具体的な学校名は「資格学校」とさせて頂きました。
-
2020.09.26 その他合格ロケットに決めた理由【勉強法】編
「早勉応援サービス(2020.7~8月)」の期間中に、お申込み頂いた皆様に「受験対策として合格ロケット(合格物語)に決めた理由」についてお伺いしました。その一部を紹介いたします。 【勉強法】編です。
-
2020.09.25 その他合格ロケットに決めた理由【過去問】編
「早勉応援サービス(2020.7~8月)」の期間中に、お申込み頂いた皆様に「受験対策として合格ロケット(合格物語)に決めた理由」についてお伺いしました。その一部を紹介いたします。 【過去問】編です。