ABOUT合格ロケットとは

日本で一番の運営実績がある
一級建築士学科試験特化のWEB学習サービスです。
合格ロケットは、一級建築士学科試験に出題された過去20年分の知識を最短時間でマスターできる学習管理アプリです。 インストール不要で、PCやスマホからいつでもどこでも学習可能です。
学習進捗やメモ機能はクラウドで一元管理され、複数の端末での利用もスムーズに行えます。

Origin合格ロケットの由来

「勝ち方」を知って頂いた上で
効率的に合格させることに特化したアプリ
それが合格ロケットです。
地球外の目的地へ、到達できる唯一の移動手段がロケットです。
そんなロケットは、常に軌道修正を繰り返しながら、目的地に到達します。
合格ロケット(旧 合格物語)も、本試験日まで学習マネジメントを繰り返しながら、合格というゴールへ受験生を到達させるアプリです。
合格ロケットの前身となる合格物語(PC ソフト)時代から20年以上に渡り、合格者たちの成功ノウハウを検証し続けてきました。
直近の合格者たちが合格点突破ノウハウを次の挑戦者(受験生)たちへ毎年、具体的に共有し続けているのも合格ロケットだけ。
「勝ち方」を知って頂いた上で効率的に合格させることに特化したアプリ、それが合格ロケットです。

FEATURE合格ロケットの特長

  1. 01
    豊富な問題集
    過去20年分の知識を
    一問一答形式でマスター
  2. 02
    学習履歴管理
    理解度や学習進捗を
    リアルタイムで確認可能
  3. 03
    実績ある講師陣
    経験豊富な講師陣による
    オンライン講義を提供
  1. 01豊富な問題集
    過去20年分の知識から、一問一答形式で提供
    合格ロケットは合格点突破に十分な過去20 年間の知識をカバーし、それら知識をコントロールするための機能を備えています。

    合格ロケットが過去問にこだわる理由

    • 一級建築士試験は過去の問題と
      似たような問題が出る傾向が強い
      本試験で出題されている問題は、過去問題そのままの内容で出題されている問題も多いので、頻出問題を押さえておくことは非常に効果的です。
      新問対策は非効率のため、対策不要です。
    • 過去20 年間の知識のマスターは、
      知識をマネジメントする意識がポイント
      「付箋」「マーカー」「自動再出題」などの機能を駆使しながら、2 巡目以降の学習で、過去20 年間の知識をマネジメントするのが重要です。書籍などでは不可能なアプリならではの機能を使って知識をマネジメントすることが可能です。
  2. 02学習履歴管理
    学習進捗機能で、も理解進捗タイムリーに管理
    学習進捗機能により、理解度や学習進捗をリアルタイムで確認可能。
    • 理解進捗度表示機能
      科目毎に問題の理解度や進捗状況をグラフで表示します。
      また、自分と上位20%の進捗状況を表示したグラフや、全体平均や上位10%等の進捗状況との比較を表示したグラフで、現時点の自身の理解度が早いのか遅いのかが一目瞭然で把握することができます。
    • 学習履歴表示機能
      問題の学習状況がカレンダー上で記録できます。
      デイリー毎のアクセス回数が自動で記録されるので、
      日単位、月単位の学習進捗度を把握することができます。
  3. 03実績ある講師陣
    実績ある講師陣によるオンライン講義
    経験豊富な講師陣によるオンライン講義を提供し、専門的な知識を効率よく習得できます。質の高い講義で、難解な内容もわかりやすく解説します。
    • 01

      合格ロケットの講師陣が
      毎週科目毎の重点項目を選択しオンラインで講義を行なっています。

    • 02

      質疑応答も可能で、
      理解が浅い箇所は講師陣に直接質問し理解を深めることができます。

    • 03

      講義の動画は
      動画ライブラリーで、
      過去の講義はいつでも閲覧することができます。

SERVICEサービス内容

基本サービス

  1. 01 過去20年分の知識を一問一答形式で学べる

    WEB アプリによる過去20年分の出題問題に対応できるような知識を身につけられる。
    スマホ一つ持っていれば、いろんなところで学習できる。
    会社パソコン、移動中のスマホ、自宅でのタブレットなど、複数端末での学習履歴が一元管理できる。

    ご利用期限:該当年度の8月下旬まで

  2. 02 オンラインLive講義の視聴

    セミナー講義:週1~2回、90-120分のポイントを押さえたオンライン講義。
    質問:アプリの問い合わせを行うと、オンライン講義講師から迅速に直接回答がくる。

  3. 03 印刷物教材(電子ブック閲覧)

    問題・解説、解説集等の電子書籍として検索しながら利用可能。
    印刷業者に一括印刷を依頼可能(別料金)。

  4. 04 音声学習教材

    家事やウォーキング中などに学習できる音声機能。

  5. 05 ユーザー専用お問い合わせ

    不明な点は、問い合わせ機能でいくらでも質問可能。担当講師が回答し、理解できるまで説明を受けられる。

追加オプション

  1. おすすめ
    01 動画ライブラリー会員

    オンラインLive講義を見たい時に見たいだけ見られる動画ライブラリー。

    会員特典
    • 事前配布資料や講師の赤ペン資料
    • 会員限定LINE オープンチャットの利用が可能

    チャット内では、学習時期(インプット時期、アウトプット時期、試験直前期)ごとの学習方法の動画レクチャー(上手な解き方)がある。

  2. 02 印刷物教材(上記③)を印刷サービス

    「紙面で学習したい」という方向けに、電子ブックを印刷業者で印刷したもの(約2,400ページ、A4サイズ、両面白黒印刷、2穴開け)。

機能一覧

  • 過去問の知識を一問一答形式で出題
    (“学ぶ”でといて“解く”でためす)
  • 各科目のテーマごとに重要事項を
    収録した解説集が見られる
  • 学ぶや解くで解いた問題は自動的に
    理解度が表示される(手動でも設定可)
学習履歴機能
  • 自分の学習状況が、アプリ内の学習履歴(カレンダー)に自動的に記録される。
進捗度比較機能
  • 他受験生(上位10%、上位20%など)の進捗度との相対比較が視覚化される。
  • 自分がどれくらい遅れているのか、進んでいるのかが分かり、モチベの管理がしやすい。
学習回数記録機能
  • 各問題に学習した回数が記録される。
  • 解いた回数が学習履歴(カレンダー)に表示されるので、モチベーション維持がしやすい。
  • 科目ごと、単元ごとの勉強の偏りがすぐわかる。
メモ機能
  • 各問題に、気になった情報やサイトURL などを記録しておける。
付箋機能
  • 7色の付箋を各問題に紐づけて記録しておける。
マーカー機能
  • 7色マーカーで、重要キーワードなどを種類別に色付け記録しておける。
  • 自分で穴埋め問題を作成することができる。
検索機能
  • 学びたいキーワードを検索し、科目を横断した関連する知識をピックアップできる。
  • 学習した回数、出題年度、計算問題系図問題、×問題(正答枝)、キーワード、理解度機能で仕訳けた黄色問題や赤問題、
    特定の色の付箋をつけた問題、特定の色付けマーカーをつけた問題などを検索して、重点学習ができる。

USER BENEFITSユーザー特典

  • 以前ユーザー割引制度 期間:9月上旬〜6月中旬
  • 紹介者割引キャンペーン 期間:8月上旬〜1月末

詳細は最前線ニュースをチェック!

さらに合格ロケットは、合格実現性に力を入れています

実際の合格者がどのようなスケジュールで、
どのように学習を進めたか、そのノウハウやプロセスデータを公開しています。

  • ユーザーA 教科別に不足知識をアウトプットした自作ノート例
  • ユーザーB 解けなかった問題や何度も間違えた問題をノートにまとめた例
  • ユーザーC 覚えられないものを抜き出したミスリスト自作例
  • ユーザーD 学習履歴(カレンダー)機能を活用した学習管理例
  • ユーザーE 自作のエクセルにて作成した学習管理記録例
  • ユーザーF 理解度が曖昧な知識をノートにまとめた例
  • ユーザーG イメージ図でのアウトプット用に自作した暗記カード例

合格実現性とは、直近の合格者の成功ノウハウを、熟知した上で合格点を突破すること。

合格ロケットでは、皆さまの合格実現性を高めるために、
実際に合格ロケットで合格されたユーザーの、学科合格までの、
より具体的な成功プロセスを次の受験生たちへ共有しています。

この試験の、成功ノウハウの共有にこだわり続けているのは、合格ロケットだけです。

勝ち方を知った上で効率的に合格する。

HOW TO USE合格ロケットの活用方法

  • ロケットアプリの上手な使い方 詳細はこちら
  • オンライン講義の活用法 詳細はこちら
  • 音声教材の効果的な活用法 詳細はこちら
  • 印刷物教材 (電子ブック)の活用法 詳細はこちら
  • ユーザーたちの勉強法 詳細はこちら
  • 合格者の声 詳細はこちら

ABOUT GOUKAKU ROCKET合格ロケットの使い方を動画で見る

  • アプリの基本機能
  • アプリの応用機能
  • アプリ以外の便利教材

FLOW利用までの流れ

  1. 01
    購入画面に
    進む
    下記の「購入画面に進む」ボタンにアクセスし、プランを選択してください。
  2. 02
    認証番号の
    取得
    メールアドレスを入力し、送信すると認証番号が届きます。認証番号を入力し、会員登録画面へ進みます。
  3. 03
    会員登録
    必要情報を入力し、利用規約を確認後、送信します。
  4. 04
    支払い
    銀行振込またはクレジットカードで支払いを完了します。
  5. 05
    ご利用開始
    支払いが完了しますとその場で(又は当日中に)ログインが可能です。
お申し込み方法に進む

FAQよくあるご質問

  • Web アプリのため、インストールやソフトアップデートは不要です。
    ご購入手続きの後、アプリトップ画面よりログインしてください。ライセンスキー等の発行はありません。自動的にログイン可能状態になります。アップデート(更新)も必要に応じて自動的に反映され、トップ画面の「お知らせ欄」に更新情報が表示されます。例年、9月初旬に新たな年度のアプリを公開(理解進捗度をリセット)し、コンテンツを順次更新します(法規科目以外は11 月、法規科目は12 月に更新)。更新作業やサーバーのメンテナンス等、やむ無くログインを停止する場合がございますので予めご了承ください(ホームページ・メルマガでお知らせいたします)。尚、サポート期限・アプリの使用期限は、該当年度の8月下旬です(オンライン講義は、学科試験日まで)。詳細は最前線ニュース・メルマガで告知します。
  • 認証番号は、そのメールアドレスが存在するかどうか、ご本人様が操作したものかどうかの確認となります。まずは、メールアドレスの文字入力が間違っていないか、迷惑メールフォルダに振り分けられていないかをご確認ください。gmailの場合、受信トレイではなく「もっと見る」から「すべてのメール」で確認する事ができます。また、ブラウザのセキュリティ設定や、ウィルス対策ソフトによっては、通知がはじかれる可能性もありますので、設定の確認の他、別の端末・別のメールアドレスでお試しください。
  • 通常、ご入金後すぐにログイン可能となりますが、「不足」の場合、その不足分を追加でご入金頂くまでログインできません。「超過」の場合、ログインできますが、超過分の返金請求につきましては、事務局までお問い合わせください。状況が確認できましたら、超過分から銀行手数料+作業手数料(計1,000円)を差し引いた額をご指定の口座に返金いたします。尚、超過分が1,000円以下の場合は「返金無し」とさせて頂きますので予めご了承願います。
  • アプリトップ画面のログイン名「購入履歴」から、領収書を電子発行の手続きを行ってください。詳しくは【こちら】
  • 一問一答形式で約7,000問あります。直近20年分の知識の中には、繰り返し、ほぼ同じ内容で出題される事があります。その場合「重複問題」として古いコードを省略し、解説の最後に「類似問題」として表示しています(効率学習のため問題数を絞り込んでいます)。ただし、同じ知識でも、出題方法(問われ方)が異なるような問題は掲載します。5桁のコード番号は「年度(平成・令和)」「問題番号」「選択枝」で、例えば「25062」とあれば、平成25年度 No.6第2選択枝の知識となります。
  • 合格ロケット事務局の営業時間は、平日 10時~18時となっております。お問い合わせ方法は、アプリのメインメニューのお問い合わせ又はホームページの下段にあるお問い合わせォームをご利用ください(電話でのお問い合わせは、受け付けておりません)。返信につきましては、極力、当日中、又は翌日に順次回答するよう努めておりますが、夜間及び週末等の営業時間外のお問い合わせにつきましては、原則、翌営業日以降の回答とさせて頂きます。またシステムに関するお問い合わせにつきましては、調査を含めた期間を要する場合がございますので、予めご了承ください。尚、年末年始、夏季休業の他、数日間に渡り休業となる場合や、アプリのご利用を一定期間停止する場合は、必要に応じて「最前線ニュース」「アプリトップのお知らせ欄」で告知いたします。
  • 年度の更新作業の際に、毎年、解説内容を見直し、法改正や基準改定を反映させた上で、新年度のリリースとなります。場合によっては、問題文を修正したり、問題コード自体を削除するケースもあります。新年度リリース以降、修正すべき内容が反映されていない場合、アプリの内容を随時、修正いたします。その際、正誤の判定に関わるような修正につきましては、アプリの「ダウンロード(印刷物教材)」ページ内に、正誤表を公開いたします。既に印刷されている場合は、ご面倒ですが、各自で該当箇所の修正をお願いいたします。尚、年度更新における修正箇所の公開はありません。これらの点につきましては予めご了承ください(法規科目のリリースは12月の予定です)。
  • 合格ロケットでは、指定の法令集はありません。建築基準法など全文が掲載されているものは、内容に違いはありませんが、関係法令の多くは、出版各社の判断で条文が抜粋されています。いずれか決めかねる場合は、資格学校から出版されているものであれば、試験対策としては心配無いと考えられます。実際に書店で手に取って「大きさ、書体、構成、紙質等」をお確かめください。
    尚、法令集を購入の際、ハガキの添付などでインデックスや線引き指示書が送られる事が多いですが、合格ロケットでは、書籍「法規のウラ指導」のインデックス(無料)をお薦めしています。
  • 一般的な「クーリングオフ制度」は、そもそも適用されません。合格ロケットは、インターネットを利用して商品を購入する「通信販売」となっています。電話勧誘で購入を迫る事もございませんし、通信添削などの教材提供となる「クーリング・オフ制度の対象となる特定継続的役務提供」に該当しません(消費者庁サイト)。
    ただし、弊社では「お客様都合による返金の要請」に対し、その正当性を個別に判断し、自主的にご購入から2週間以内であれば検討いたしますので、事務局までその旨お申し出ください。
  • 「付箋」「マーカー」「メモ」「再出題」「詳細検索」などの基本機能は、ホームページのYoutube動画解説をご参照ください。以下、注意点につきまして。
    • 「理解度」については、「学ぶ(一問一答形式)」で次の問題コード進むと「理解済」となります(一覧表示形式では、理解度は変化しません)。
    • 「解く」の「○」or「×」で正答すると「理解済」に、誤答で「注意」となります。一度「注意」になった問題コードは、手動で「理解済」「保留」に変更してコントロールします。理解度を変化させたくない場合は「skip」を選択してください。
    • 「解く」を途中で終了すると、次回始める際に「前回の続きから学習を始めますか?」と確認画面が表示されます。ただし「選択に戻る」をクリックしてから終了すると、中断の記録は解除されますので、確認画面は表示されません(次回は最初から開始)。
    • マーカーは、文字列をクリック&ドラッグで範囲を指定しますが、消去の際はタップ(1クリック)で選択します。
    • 再出題は、アプリ上段のタブ「設定」から期間を指定します(初期値は7日後です)。
    • キーワード検索で、複数の文字列を入力すると「AND検索(全ての条件を含む)」となります。
    • 検索画面では、科目項目の範囲を指定して検索する事ができます。
    • 詳細検索画面では、理解度と付箋の絞り込み検索や、年度別、×問検索など組み合わせが可能です。
  • 当該アプリ及びコンテンツは、ご購入者(ご登録者)様のみ利用可能であり、譲渡・貸与を禁じています。翌年以降の割引の権利を第三者に継承する事もできません。氏名とメールアドレスは、ご本人様を特定する上で重要な情報となりますので、この2点については、原則、変更を禁じています。ただし、氏名の明らかな誤入力についてはご登録後、速やかにお知らせ頂ければ当方で修正いたします。またメールアドレスのご利用年度中の廃止等やむを得ない場合に限り、変更後のアドレスがご本人様のものである事を電話連絡等で確認の後、個別に手続きしますので事務局までお申し出ください。

今すぐ始めよう!一級建築士への第一歩を踏み出そう

合格ロケットは、一級建築士学科試験に最短で合格するための学習管理アプリです。
試験の勝ち方を知った上で効率的に合格を目指しましょう。

簡単1分申込・即日アプリ利用可能 お申し込み
LINE公式アカウント 友達登録はこちら