-
2025.03.243/30(日) 施工2 鉄筋工事
鉄筋工事について,抑えておくポイントを徹底解説します. ■当日のスケジュール担当講師:槙田(教育的ウラ指導)10:00~12:00 「鉄筋工事」適宜、休憩をはさみます ■関連のインプットのコツ・「4.鉄筋工事」は,【こちら】 ■準備:施工 解説集「4.鉄筋工事」 アプリの「ダウンロード」-「印刷物教材」の電子ブック「…
-
2025.03.21施工-動画2 届出書類
こちらは、過去に開催されたオンライン講義の告知ページです。 届出書類について,抑えておくポイントを徹底解説します.大量の内容を暗記する効果的な方法をお伝えします. ■関連のインプットのコツ ・「03.届出」は,【こちら】
-
2025.03.20施工-動画1 現場管理
こちらは、過去に開催されたオンライン講義の告知ページです。 現場管理・材料管理について,おさえておくポイントを徹底解説します.各項目で出題されている材料管理方法についてまとめて整理して覚えましょう. ■関連のインプットのコツ・「02.現場管理」は,【こちら】
-
2025.03.033/23(日) 建築設備×製図
直近の製図試験の答案(プラン)を使って,今学習している学科の知識が、製図試験ではどのように問われるのか、主に建築設備に関する基本知識と製図試験における「計画の要点(記述式)」について解説します。 今の時点で、本格的な製図試験の対策は不要ですが「いずれ通る道の景色」をこの段階で知っておくのは、貴重な機会となる事でしょう。…
-
2025.03.033/20(木・祝) 力学特講
オンライン講義「力学」シリーズの基本を押さえた上で,応用問題について,どのようにアプローチすれば解くことができるのか!?という切り口で,これらの応用問題をぶった切ります.力学計算の全範囲を一通り押さえた後に,総復習も兼ねての応用問題に対する解き方に特化します.難題をやっつける快感を感じ取ってください. ■当日のスケジュ…
-
2025.03.033/16(日) 施工1 コンクリート工事
コンクリート工事について,施工科目として出題される側面から抑えておくポイントを徹底解説します. ■当日のスケジュール担当講師:槙田(教育的ウラ指導)10:00~12:00 「コンクリート工事」適宜、休憩をはさみます ■関連のインプットのコツ ・「コンクリート工事」は【こちら】 ■準備:施工 解説集「05.コンクリート工…
-
2025.03.01法規-動画2 建築制限
「法別表2の読み方」から「これは法令集で確認するべき、これは法令集を引かずに判断すべき」という実践での対処法を考察していきます. ■関連のインプットのコツは,【こちら】 ■アプリの「ダウンロード」「印刷物教材」の電子ブック「法規」p178-p179(建築制限の解説集)をご参照ください。
-
2025.02.283/12(水) 法規6 避難施設
「避難施設」は対象となる項目も多く出題のパターンも多岐にわたります。規定の考え方や条文構成、過去問の出題の仕方から理解を深めていきましょう。 ■当日のスケジュール担当講師:有本(教育的ウラ指導) 20:30~22:00 「避難施設」 適宜休憩をはさみます ■関連のインプットのコツは, 「避難施設」のインプットのコツ…
-
2025.02.273/9(日) 内装制限・防火区画
「防火区画」の条文の読み方と他の条文との関連、「内装制限」では「令128条の4-令128条の5」の体系的な理解を図ります。 ■当日のスケジュール担当講師:有本(教育的ウラ指導)10:00~12:00 防火区画・内装制限 適宜,休憩をはさみます ■関連のインプットのコツは, 「防火区画」のインプットのコツは,【こちら…
-
2025.02.21構造文章題 演習3
オンライン講義関連の演習問題を動画ライブラリーに公開します。 演習は、動画ライブラリーのコンテンツの一部です 動画コンテンツ「演習」の主旨・要領は,【こちら】 題材は,近年のウラ模試(教育的ウラ指導主催:一発逆転模試)からの抜粋です.動画では,受験生の「解き方事例」を見ながら,引き出し方や判断について解説を加えていきま…
-
2025.02.20構造文章題 演習2
オンライン講義関連の演習問題を動画ライブラリーに公開します。 演習は、動画ライブラリーのコンテンツの一部です 動画コンテンツ「演習」の主旨・要領は,【こちら】 題材は,近年のウラ模試(教育的ウラ指導主催:一発逆転模試)からの抜粋です.動画では,受験生の「解き方事例」を見ながら,引き出し方や判断について解説を加えていきま…
-
2025.02.17法規-動画5 容積率・建蔽率・高さ制限
「法52条,法53条,法56条」など図問題の根拠条文を紐解き,問題文への対処法を考察します. ■関連のインプットのコツは,2つあります.・「18. 容積率・建蔽率」は,【こちら】・「19. 高さ制限」は,【こちら】 ■本試験問題 出題傾向一覧は、印刷物教材の電子ブック「法規」P182,P281 を参照ください。
-
2025.02.153/2(日) 構文6 SRC構造 その他(PS,免震,制振)
最近,毎年のように出題されている免震構造,制振構造,プレストレストコンクリートについて,ポイントを整理して覚えてしまいましょう! ■当日のスケジュール担当講師:槙田(教育的ウラ指導)10:00~12:00 SRC構造,その他(PS,免震,制振)適宜、休憩をはさみます。 ■インプットのコツは,SRC構造は【こちら】,その…
-
2025.02.152/26(水) 構文5 鉄骨構造
毎年数問出題される「鉄骨構造」について,多くの人が苦手としている柱脚まで含めて,重要ポイントを抑えていきましょう! ■当日のスケジュール担当講師:槙田(教育的ウラ指導)20:30~22:00 鉄骨構造※ 適宜休憩をはさみます. ■関連のインプットのコツ ・「06.鉄骨構造」は,【こちら】 ■準備:構造文章題 解説…
-
2025.02.152/23(日) 法規4 耐火構造ほか
「耐火構造」「耐火性能」「耐火建築物」これらを混同して使っている建築士は意外と多いです。当然、出題側はキッチリ聞いてきますので、条文構成を中心に、過去問の出題の仕方、間違いやすいポイントなど整理して理解を深めていきましょう。 ■当日のスケジュール担当講師:有本(教育的ウラ指導) 10:00~12:00 「耐火構造等(特…
-
2025.01.242/16(日) 法規3 構文4 法規構造
「法規×構造」のコラボ企画.科目を横断した連携講義で一気にスキルアップ! 「法6条-法20条-令36条-令81条」の繋がりや,構造計算適合性判定,構造設計一級など,過去問と条文から法規「構造」の体系的な理解を図ります.午後からは「構造計画」と「構造計算(耐震計算ルートを含む)」に関する重要ポイントの説明と過去問題攻略法…
-
2025.01.242/12(水) 法規2 申請手続
法規科目の「要」である確認申請を中心に展開していきます.いろんな条文との連携があるので,基本的な構成から学んでいきましょう.※令和7年4月法改正施行 の内容を含む ■当日のスケジュール 担当講師:有本(教育的ウラ指導) 20:30~22:00 申請手続(確認申請,仮使用,定期報告ほか)適宜、休憩をはさみます ■関連のイ…
-
2025.01.202/9(日) 構文3 鉄筋コンクリート構造,ひび割れ
毎年出題される鉄筋コンクリート構造のコアとなる部材設計の考えかたをビシッと抑えていきましょう! ■当日のスケジュール担当講師:槙田(教育的ウラ指導)10:00~12:00 鉄筋コンクリート構造,ひび割れ ■インプットのコツ 07.鉄筋コンクリート構造は,【こちら】 ■準備:構造文章題 解説集「7.鉄筋コンクリート構造…
-
2025.01.19構造文章題 演習1
オンライン講義関連の演習問題を動画ライブラリーに公開します。 演習は、動画ライブラリーのコンテンツの一部です 動画コンテンツ「演習」の主旨・要領は,【こちら】 題材は,近年のウラ模試(教育的ウラ指導主催:一発逆転模試)からの抜粋です.動画では,受験生の「解き方事例」を見ながら,引き出し方や判断について解説を加えていきま…
-
2025.01.17法令のイメージトレーニング
合格ロケットのオンライン講義「法規」の後で必要に応じ「法令のイメージトレーニング」を行います.事前に動画を一般公開します.LIVE講義の終了後(又は講義動画を視聴後)に,該当の資料PDFを下記よりダウンロード・印刷し,イメージを描き出した後,動画ライブラリー「一般公開」でご視聴ください(各5~10分程度) …