2025.02.01
事務連絡
オンライン講義 「電気設備」アンケート実施
1月26日(日)LIVE講義「電気設備」を開催しました。
こちらの講義はロケットユーザー以外の方も参加可能な「毎月のイベント」として開催しました。今後のイベント開催の予定は【こちら】
開催後、LIVE講義にご参加頂いた方々にアンケートを実施しました。ご協力頂いた皆様、ありがとうございました。アンケート結果を共有する事で、他の参加者の捉え方を知り、新たな視点が得られることに繋がります。今後も機会がございましたら、是非アンケートにご協力ください。
■ 学習の管理記録について合格ロケットの機能その他で活用されているものを教えてください
理解進捗度(棒グラフ) 14
学習履歴(カレンダー) 17
学習計画(1巡達成の目標) 11
レーダーチャート(アプリトップ) 11
週間学習量(レーダーチャート下段) 10
合格ロケット以外の管理ソフト 2
手帳やエクセル等 7
管理していない 1
■ 講義の内容のご感想や,ご自身の「気づき」をお知らせください
・講義を受ける度に感じますが、過去問題の頻出問題や要注意問題にポイントを絞って解説していただけるので各科目、単元ごとの学習のペースがつかみやすいです。電気設備は苦手意識がありましたが、サクサク進めそうです。
・電気設備=苦手の意識でしたが、項目で見たときに自分が苦手とするところが分かったので、そこの理解度をあげられればいいのだと目標が明確化出来ました。
・合格に必要な知識がどこまでか明確にしていただき非常に分かりやすかったです。
・講義最初のお話で、「昨日のアウトプットをする。声に出して説明する。」最近疎かになっていたので、気が引き締まりました!
・初めてのLive講義でした。日頃の勉強ではなかなかアウトプットまで意識できていませんでしたが、合格のための効率的な勉強の仕方が少し分かった気がした2時間でした。また受講したいですし、コツを掴んで日頃のインプット・アウトプットに繋げたいです。
・苦手分野でしたが講義を受けて「できるかも!」と思ってきました。
・思考の単純化。あくまでも試験用として考える重要さ。電気設備は苦手科目の一つでしたが、出来る気がしてきました。
・アウトプット図を描けるようにしたいと改めて思いました。
・試験作成者が問いていることのポイント、部分的に深すぎるのではなく試験を突破することに目標を絞った満遍なく広い知識を習得すること、『想起』の重要性について改めて実感できた。
・途中から参加しましたが、文字面だけでは全くイメージできたかったことが写真や図などを利用して説明してくださったので理解が進んだ。
・部材の名前が割らないものも多い中で、図やイラストを提示しながら説明してもらえてとても分かりやすかったです。ありがとうございます。
・環境・設備は苦手なので用語の語呂合わせを紹介してもらったのは助かった。勉強のコツがイマイチつかめていないと感じるので、講義で講師の先生方のアドバイスをもっと聞きたい。
・電気 位相のずれ 進相コンデンサの働き
・負荷率、需要率は今日もう一度復習します
・モチベーションアップにつながりました。
・4つの内容に分かれるという説明で記憶に残る講義でした。
・テキストではなかなか理解し難いことが理解できました
・電気設備=苦手の意識でしたが、項目で見たときに自分が苦手とするところが分かったので、そこの理解度をあげられればいいのだと目標が明確化出来ました。
・合格に必要な知識がどこまでか明確にしていただき非常に分かりやすかったです。
・講義最初のお話で、「昨日のアウトプットをする。声に出して説明する。」最近疎かになっていたので、気が引き締まりました!
・初めてのLive講義でした。日頃の勉強ではなかなかアウトプットまで意識できていませんでしたが、合格のための効率的な勉強の仕方が少し分かった気がした2時間でした。また受講したいですし、コツを掴んで日頃のインプット・アウトプットに繋げたいです。
・苦手分野でしたが講義を受けて「できるかも!」と思ってきました。
・思考の単純化。あくまでも試験用として考える重要さ。電気設備は苦手科目の一つでしたが、出来る気がしてきました。
・アウトプット図を描けるようにしたいと改めて思いました。
・試験作成者が問いていることのポイント、部分的に深すぎるのではなく試験を突破することに目標を絞った満遍なく広い知識を習得すること、『想起』の重要性について改めて実感できた。
・途中から参加しましたが、文字面だけでは全くイメージできたかったことが写真や図などを利用して説明してくださったので理解が進んだ。
・部材の名前が割らないものも多い中で、図やイラストを提示しながら説明してもらえてとても分かりやすかったです。ありがとうございます。
・環境・設備は苦手なので用語の語呂合わせを紹介してもらったのは助かった。勉強のコツがイマイチつかめていないと感じるので、講義で講師の先生方のアドバイスをもっと聞きたい。
・電気 位相のずれ 進相コンデンサの働き
・負荷率、需要率は今日もう一度復習します
・モチベーションアップにつながりました。
・4つの内容に分かれるという説明で記憶に残る講義でした。
・テキストではなかなか理解し難いことが理解できました