Archive
-
2025.03.28250621 建築作品
こちらは、一般参加の方のページです。ロケットユーザーの方は、Webアプリトップ画面の「オンライン講義」から通常の手順でご参加ください。 ■内容 ■当日のスケジュール担当講師:荘司(教育的ウラ指導)10:00~12:00 建築作品適宜、休憩をはさみます ■参加概要・お申込み後,受付完了メールに「参加者専用ページ」へのアク…
-
2025.03.282025-4-27 施工
こちらは、一般参加の方のページです。ロケットユーザーの方は、Webアプリトップ画面の「オンライン講義」から通常の手順でご参加ください。 ■内容鉄骨工事について,溶接や高力ボルト接合,建て方精度の許容差などの覚えにくい数値がたくさん出てくる部分についても押さえておくポイントを徹底解説します. ■当日のスケジュール担当講師…
-
2025.02.172025-3-23 環境設備×製図
こちらは、一般参加の方のページです。ロケットユーザーの方は、Webアプリトップ画面の「オンライン講義」から通常の手順でご参加ください。 ■内容 今回は学科受験生のための「建築設備×製図」です。直近の製図試験の答案(プラン)を使って,今学習している学科の知識が、製図試験ではどのように問われるのか、主に環境設備に関する「計…
-
2025.01.242025-2-16 法規構造
こちらは、一般参加の方のページです。ロケットユーザーの方は、Webアプリトップ画面の「オンライン講義」から通常の手順でご参加ください。 ■内容「法規×構造」のコラボ企画.科目を横断した連携講義で一気にスキルアップ!「法6条-法20条-令36条-令81条」の繋がりや,構造計算適合性判定,構造設計一級など,過去問と条文から…
-
2024.11.272025-1-26 電気設備
こちらは、一般参加の方のページです。参加無料(登録のみ)となっています。ロケットユーザーの方は、アプリの「オンライン講義」から通常の手順でご参加ください。 ■内容電気設備の仕組み(コンデンサーって何?,キュービクルの中身,分電盤と配電盤の違いなど)と、出題者が聞いている事のポイントを解説します。 ■1/26(日)のスケ…
-
2024.11.232024-12-22 力学 座屈,たわみ
こちらは、一般参加(ユーザー以外)の方のページです。 ロケットユーザーの方は、Webアプリトップ画面「オンライン講義」から通常の手順でご参加ください。 ■内容 「座屈」で用いる計算式は一つだけですが、その計算式中で用いる断面二次モーメントの計算で間違った選択枝を選んでしまうことがないように見極めるポイントを解説します。…
-
2024.11.082024-11-24 環境 音響
こちらは、一般参加(ユーザー以外)の方のページです。 ロケットユーザーの方は、Webアプリトップ画面「オンライン講義」から通常の手順でご参加ください。 ■内容環境科目 「音響」は、多種多様に幅広く出題される項目です。「レベル表示」「遮音と吸音」などの出題の仕掛け方の検証と対策を講じていきます。 ■当日のスケジュール担当…
-
2024.10.112024-10-27 構造力学1
こちらは一般申し込み用のページです。ロケット2025ユーザーの方は手続き不要です。アプリのトップ画面「オンライン講義」の各科目ページからご参加ください。 静定・不静定構造物及び断面の性質に関する過去問題の解き方のポイントを分かりやすく説明します. ■当日のスケジュール担当講師:槙田(教育的ウラ指導)10:00~12:0…
-
2024.08.162024-9-29 検証講習会(全4回)
受付を終了しました こちらは一般申し込み用のページです。ロケット2025ユーザーの方は手続き不要です。アプリのトップ画面「オンライン講義」の各科目ページからご参加ください。 令和6年 学科本試験に出題された問題を題材とした「自分自身の検証」が狙いです.単なる答え合わせや、詳細解説が目的ではありません.実際の「受験生の解…