最前線ニュース

Search最前線ニュース検索

2023.08.06 勉強法・活用法

ユーザーアンケートで頂いた声_その9

■【ユーザーアンケートで頂いた声_その9】
合格ロケットを積極的にご利用頂いたユーザーの方々にご協力いただき,アンケート(4つの質問)を実施しました.その内,今後の学科受験生に役立つ内容を,いくつか紹介いたします.
 
質問1.合格ロケットで、試験対策として特に役立った(よく利用した)アプリの機能を教えてください
 
検索[理解度]

質問2.合格ロケットで、試験対策として特に役立った(よく利用した)コンテンツを教えてください
 
ウラ模試(教育的ウラ指導主催)
 
質問3.合格ロケットで試験勉強・対策を行った感想を教えてください.
 
まず、本アプリの制作・維持管理や発売をして頂きありがとうございます。20年分覚えきって今年の試験に臨んだところ111点とれました。巷では、新傾向だのなんだの言われていますが、1級の学科は過去問を理解できれば100点以上は狙える、試験元の愛情深い試験だと思います。 ただただこのアプリを提供して頂き感謝します。
 
質問4.今年の学科試験を受験してみて,アナタにとって最適な勉強方法とはどんな内容だと思いましたか?
 

通勤時間が40分程度でしたので、勉強のほぼすべては電車で行いました。

1.法規を除く問題(200問程度)を一番古い年度を1年分解いて初見で判断できたものは緑、それ以外は黄色か赤
2.4年分解いたら最初の年度の黄・赤だけ再度解く。ぱっと見で明らかに◯✕がわかる問題が増えているのでそれを緑に
3.4年分を3周ほどすると各年度わからない問題は30~50くらいになります
4.次の4年分も同じ処理をします。
5.3.から2ヶ月ほどしたら最初の4年分の黄色・赤だけを再度解きます
6.すべての年度分4週は解いて黄色と赤が煮詰まってきたら環境・計画/施工・構造に分けて黄色・赤を印刷
7.試験当日までこの印刷物を覚えるだけで合格点はとれます。
8.法規ですが、テキトーに4年分くらい過去問を必死でめくって
9.アプリで問題を見て「法令集の引く先がわからん問題」を赤に、「引き方はわかるがよくわからん」を黄色に、引き方がわかるが引かないとわからん+「覚えた」を緑にして振り分けます。
10.アプリで2周ほどしたら、巷の模試はもはや試験時間が余るくらい一瞬で○×がわかるようになります。
11.6.同様に印刷して赤は法令集を引く、黄色は覚えます。
12.アプリ以外の各種模擬試験はわからない問題に付箋をいれて、復習してわかったら付箋を捨てます。

 

【前へ】  【次へ】