最前線ニュース

Search最前線ニュース検索

2023.11.22 事務連絡

11月イベントの報告

11月19日(日)に、LIVE講義「環境1+座談会」を開催しました。

通常のLIVE講義は、日曜朝や平日夜に、90分~120分を1コマで開催しますが、イベントは10:00~14:00に「1コマ+α」の開催となります。次回のイベントは、12/17(日)開催予定です。

座談会では、毎回ゲストをお招きし、一級建築士試験に関する様々な話題を参加頂いた皆様と共有します。刺激を受ける事、間違いなしです。
「11月・12月・1月」は、令和5年度 学科試験に合格された受験生にお越し頂き、主に、学習スタートから合格するまでの準備・実践について、インタビュー形式で進行します。

■ 第1回は「紅まどんな」さんにお越しいただきました。
談話の中から「1巡目と2巡目以降の進め方(学習管理シート)」について一部紹介いたします。(VIMEO動画 約5分)

開催後アンケート

「座談会」についてのご感想や、次回の座談会に求めたい事等を教えてください.

・勉強方法が大変参考になりました。合格者の声が直接聞けるのが良いです。まだまだ合格ロケットの扱いにも慣れておらず試行錯誤ですが、諸先輩型の勉強方法をアレコレ真似てやってみようと思います。勉強時間の記録は確りつけていませんでした。復習予習も意識してやってみようと思います。

 
・合格者の生の声を聞く事で、やるべく事が明確になるだけでなくモチベーションアップにも繋がったと感じた。
 
・大変刺激になり、憧れと目標意識と現実味が押し寄せてきました。ノートのまとめるのは意識していますし、その効果は体感がありますが、私はまとめ方が上手くないので、実際の作成したノートや深堀問題の管理の方法などに大変興味があります。また、エクセルの管理方法も実用化できれば点数に直結できそうでやりたいと思うばかりで実効できずにいるので、その辺りの情報があれば幸いです。
 
・まだ11月だと思い少し気持ちが緩んでいましたが、紅まどんなさんの話を聞いて気持ちが引き締まり、少しだけスイッチが入りました。有難うございました。
 
・試験までの学習の流れが参考になりました。このタイミングでお話が聞けたことは、自分への刺激になりました。
 
・一巡目の理解度の色分けを厳しくすることや、自己管理シートの作成など参考になりました。予習の行い方も参考になりました。ありがとうございました。
 
・イメージ出し、学習記録を取る、目標設定を自分主体で行うことが重要だと分かった。合格者の方が工夫したことを知りたい。
 
・「一問一答は昼休み30分」「メリハリつけた予習」「 スプレッドシート の活用」「自信があったのに間違ったのか、理解が足りなくて間違ったのか」「モチベーション下がった時はなぜこの資格を取ろうと思ったのかに回帰」「苦手ノートの作成」
 
・来年が初受験になります。紅まどんなさんの話は大変参考になりました。次回も今回と同様別の方の勉強への取り組み方を聞きたいです。
 
・本当に参考になりました。どの方もデータの管理をしっかりされていて、今、自分はそこを強化する為、試行錯誤しています。これが私の今まで超えられなかった壁だと思ってます。もう来年は本当に受かりたいです。
 
・勉強の一覧表はどのように作ったのでしょうか?[ ノーション ]と言っていましたが・・・試験時の見直しノート等について、もう少し具体的に見てみたかったです。
 
・勉強時間の管理方法など参考になりました。
 
・模試を見据えたスケジュール管理について参考になりました。
 
・データを取るのは向いてなさそうです。学校や他社とロケットを併用されている方が居ればお聞きしたいです。
 
・学習したことの記憶を定着させるためにどのような工夫をされたか、効果があったことをお聞かせいただけると嬉しいです。
 
・付箋やメモの効果的な活用方法など聞けると良い。
 

・予習→LIVE講義→復習の習慣化。特にLIVE講義後(模試後)の復習に、今まであまり力を入れてなかったのかもと座談会を視聴してて思い、今後は復習にも力を入れて取り組みたいと思いました。(解きっぱなしにしない)
 
・「主催側にやらされている」のではなく、「うまく活用して自ら進んでやっていく」という気持ちが大事だと思いました。
 

・関連のブログは【こちら】