最前線ニュース

Search最前線ニュース検索

2024.09.10 事務連絡

LIVE講義「検証1」を開催しました

9月8日に LIVE講義「本試験 検証1」を開催しました。

「検証1」の冒頭では,正答率60%以上の問題(比較的得点しやすい問題)の失点「とりこぼし」についてその捉え方・重要性について解説しました。

>>> 「検証2~4」は、9/15(日)、9/22(日)、9/29(日)の開催予定です。

>>> お申込み(登録無料)【こちら】

講義の冒頭「とりこぼし対策の重要性」の収録動画(約6分30秒)を公開します。

 ※下の画像(動画のサムネイル)をクリックするとスタートします。

アンケート集計

LIVE講義にご参加頂いた方々にアンケートを実施しました。ご協力頂いた皆様、ありがとうございました。アンケート結果を共有する事で、他の参加者の捉え方を知り、新たな視点が得られることに繋がります。今後も機会がございましたら、是非アンケートにご協力ください。


■ 令和6年度 学科本試験の「とりこぼし」の点数を教えてください(総得点数は不問) ※9/13更新

0~9点
10~14点(8%)
15~19点(28%)
20~24点(20%)
25点以上(20%)
未確認 又は 令和6年は未受験 (24%)

■ 講義の内容のご感想や,ご自身の「気づき」をお知らせください

 

・とりこぼしの仕方の分析の重要性をとても強く感じました。自分の失点の仕方の特性を知ることから始めます。まずはそこをしっかりと見つめ直し本試験に望みたいと思います。
  
・問題を解答する際に「自分は何故その選択肢を選んだのか」キチンと理由を書く事が大切だと思った。主語と述語のすり替え問題など「出題者から何を問われているのか」意図を理解する事が大切だと思った。計算式を解く際にはケアレスミス防止の為にまず計算式を書いてから代入する等、基本を疎かにしないようにしたいと思った。
 
・改めて本試験を見直してみて、解き方のプロセスは大体同じだったので、自分の勉強方法は間違えてないと思いました。ですが、過去問20年分の知識の整理方法がうまくできてない部分や、自分の苦手意識がある部分で最後の2択に絞ってからの迷いが失点に繋がっていました。本試験の点数はあと1点だったので、講義を聴きながらこの2択さえ間違えなければ受かっていたと何度も悔しい思いになりました。あと一点だったからと言って油断はできないことも身に染みて感じました。去年から合格ロケットで勉強していたかった、、、と心の底から思いました。来年絶対に絶対に合格したいという気持ちも強くなりました。これから、全力で活用させてもらいます。よろしくお願いします。
 
・とりこぼしチェッカーを踏まえ、各設問における選択肢を選んだ状況を振り返り、自分は何がわかってないかを整理したいと思います。
 
・取りこぼしを減らす思考を知りたくて参加しました 問題を解いてからではなく、解く段階で今日教えていただいたことを考えながら,取り組みたいと思います
 
知識がアダになるパターンの誤答が数問あり、加えて必ず解けたケアレスミスちょっとがあと数点でいけた合否に直結していました。当日の頼りとする知識のアプローチは非常に悩ましいです。
 
・令和6年度は全然勉強できていなかったので、来年度こそは合格できるように、今から合格ロケットでコツコツ勉強していきます。
 
・ぼんやりした記憶で試験に臨んだ結果、取りこぼしにつながった問題が多数あった。来年は今年の成果+ぼんやりを鮮明にし合格につなげたい。少なくても20年分過去問3周はGW迄には終わらせたい。
 
・正答率の高い問題を確実に得点すること、また、そのために知識を曖昧なままにせず確実に正確に定着させることが必要であると感じました。
 
・とりこぼしの重要性を再認識しました。
 
・よく考えれば、問題は解けるということがわかりました。ありがとうございました。
 
・初受験で1発合格を目指しておりましたが、だめでした。悔しいですが、また頑張ろうと思い、1回目の講義から参加しました!やはり、勘違い、取りこぼしが多く、わかっているようでわかっていないなと思いました。1年目で、独学でどのように勉強していけばいいのかがわかったため、次こそは絶対に合格できるように、頑張っていこうと思います。ここから1年、講義などよろしくお願いいたします。
 
・未受験ですが、わかりやすくモチベーション維持になりそうです。ありがとうございます。
 
・計画について毎年出題のある新問への取り組み方に気づきを感じました。環境については、すり替え問題がまだまだ勉強不足を感じました。ありがとうございます。
 
・やみくもに◯×回答するのではなく、言い回しに注意して解くよう心掛けます.
 
・良かったです!やる気が出ました!
 
・未受験でも、事前に問題を解いてから講義を受ければよかったかなと思いました。
 
・とりこぼしと向き合い自分の癖や失点になった原因を見つけ対策を打つことが、来年の合格に繋がる。自分では向き合っていたと思っていたが、甘いと感じた。
 


■ その他のご意見等

・合格ロケットで着実に勉強をしていけば、合格も決して夢では無さそうだなと思いました。私のネット環境が悪かったのかもしれませんが、途中何度か音声が途切れたり、映像が乱れる場面もありました。ですが講義のほぼほぼは聞き取れていたと思います。来週の講義も楽しみにしています。

講義収録の際、機材・通信・サーバー等は必要十分なスペックで配信しておりますが、ネット環境(中継局の一部等)に不具合が生じた場合、一時的に不安定になる可能性があり、当方では防ぐ事が出来ない事象もございますので予めご了承ください。尚、受信側のご利用環境(契約回線、wi-fiルーター、端末スペック等)の改善で、解決するケースもございます(LANケーブルに繋ぐだけで改善される場合もあります)。度々不調を来す場合は、ご面倒をお掛けしますが可能な範囲で環境整備にご協力をお願いいたします。

Relation関連ニュース