Archive
-
2024.07.16 その他一級建築士試験の受験資格!ちょーわかりやすく解説!
一級建築士学科試験に超特化型、過去20年分の知識を最短時間でマスターできる学習管理アプリ合格ロケット広報担当の齊藤です。私は、2021年に一級建築士を取得しました。大阪で約14年勤めた設計事務所を卒業し、現在は住みたいところで暮らしながら、広報もやりながら、自分の設計事務所もやっています。 一級建築士試験が気になってい…
-
2024.06.27 事務連絡自分のフォームをチェック
令和6年度の申込受付は終了しました 教育的ウラ指導主催「学科一発逆転模試(通称:ウラ模試)」の第2回目が公開となりました。 関連のセミナーが 7/6(土)、7/7(日) に開催されます。 ウラ模試は、共通の4択を題材にした「トレーニングコース」です。 お申込みは【こちら】 ※リンク先のページ下段にあるオレンジ色の…
-
2024.06.14 事務連絡ロケット2024 販売終了のお知らせ(6/27まで)
合格ロケット2024(令和6年度受験用)のご購入受付は、6月27日(木)(当日の午前中)までとなります。 お申込み方法は【こちら】 【2024年版ユーザーの皆様のご利用期限について】 ・オンライン講義ページへのアクセス(講義資料DL・動画ライブラリーの視聴)は、学科試験日(7月28日)まで ・Webアプリの「…
-
2024.06.05 勉強法・活用法一級建築士学科 構造科目の勉強方法 | 現役講師が徹底解説!
一級建築士学科試験に超特化型、過去20年分の知識を最短時間でマスターできる学習管理アプリ合格ロケットで、講師をしている槙田です。 構造設計を主たる業務としていない人にとっては、非常に取り組みにくい学科Ⅳの構造科目。 今回は、構造科目を勉強する前に、必ず知っておいてほしい構造科目の出題傾向や具体的な対策について、一級建築…
-
2024.06.04 勉強法・活用法相性抜群!「模試」× アプリ機能「キーワード検索」
本試験の前に「模試」の受験は有効ですが、中には 「まだそこまで仕上がっていない」 「総仕上げとして直前に行う」 という受験生もいらっしゃいます。 しかし、それは非常に勿体ない。 「現時点の立ち位置(理解度)を確かめる」 「早いとこ弱点を洗い出し、対策する」 模試の向き合い方としては、こちらが王道です。 アプリな…
-
2024.05.29 勉強法・活用法一級建築士学科試験の勉強方法|あなたはどのタイプ?資格学校?独学?
一級建築士学科試験に超特化型、過去20年分の知識を最短時間でマスターできる学習管理アプリ合格ロケット広報担当の齊藤です。私は、2021年に一級建築士を取得しました。大阪で約14年勤めた設計事務所を卒業し、現在は住みたいところで暮らしながら、広報もやりながら、自分の設計事務所もやっています。 最近キムタクのドラマでも話題…
-
2024.05.15 事務連絡6/22(土) イベントのお知らせ
合格ロケットでは、通常のLIVE講義のほかに、オンラインの「イベント」を不定期に開催しています。イベントは受験生なら、どなたでも参加可能です。 6月は「建築作品(公共建築、集合住宅ほか)」です.公共建築や集合住宅を例にして,ストーリーで建築作品の理解を深めるオンライン講義を開催します.次の製図試験対策に…
-
2024.05.156/22(土) イベント参加者専用ページ
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
2024.05.09 事務連絡令和6年「学科一発逆転模試 × セミナー」について
令和6年度の申込み受付は、終了しました 一級建築士試験対策として、5月30日(木)12:00頃より、教育的ウラ指導主催「学科一発逆転模試 × セミナー(通称:ウラ模試)」の受付を開始します。 合格ロケットでは、例年、総仕上げの位置づけとして、この「模試 × セミナー」の活用を推奨しています。 ウラ模試(全2回)は、…
-
2024.04.25技術研修用 その1(2024)
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
2024.04.23 事務連絡ゴールデンウィーク期間中の業務について
5月2日(木)~5月6日(月)の間,合格ロケット事務局の業務を休業いたします. アプリのログイン・ご購入手続きは,通常どおり可能です. ■ ご購入時の質疑回答の事例 Q.申込手続きの最初にある「認証番号」の通知がありませんA.まずは迷惑メールフォルダをご確認ください。もし上手くいかない場合は,ご新規購入の場合,別のメー…
-
2024.03.25合格ロケット アカデミーパック
主に,大学3年生(4月から4年生)で,「まだ受験資格が無いものの,今のうちから受験勉強を始めたい」という方は,アカデミーパックをご活用ください。 ■サービス:今年度のお申込みで,今年度と次年度のアプリをご利用頂けます. ■申込み方法:事前に下記のお問い合わせフォームから,次の事項についてお知らせください. ・氏…