Archive
-
2022.10.14 事務連絡アプリ機能「メモ」の活用法「内容をまとめて表示」
■ メモの内容をまとめて表示する方法 ■ メモの内容をまとめて表示する方法 一問一答形式で問題コード内の「メモ」に入力した内容を確認するには、その問題コードを再度、一問一答形式で表示して「メモ」をクリックする必要があります。例えば、検索画面「メモあり」でヒットした問題コードのメモの内容を見るためには、各問題…
-
2022.10.10 勉強法・活用法合格者の声_その9
■【合格者の声_その9】 質問1.令和4年度 学科受験対策を本格スタートしたのは何月頃でしたか? 令和3年10月 質問2.「合格ロケットが役立った点」「ご自身の学習で心掛けていた点」を教えてください. ■「合格ロケットが役立った点」 令和4年学科受験は、合格ロケットだけを使用しました。 ・できなかったり、あや…
-
2022.10.05 事務連絡アプリ機能「学習履歴(カレンダー)」前年度の履歴もチェック
○アプリ機能「学習履歴(カレンダー)」前年度の履歴もチェック ■ 学習履歴(カレンダー)の1日の概念 アプリの1日(24時間)をシステム上「03:00~27:00」に変更します。これにより、深夜1~2時頃まで学習した場合、深夜0時を過ぎて問題コードにアクセスした回数は、カレンダーで前日にカウントされますので…
-
2022.10.03 勉強法・活用法合格者の声_その8
■【合格者の声_その8】 質問1.令和4年度 学科受験対策を本格スタートしたのは何月頃でしたか? 令和3年9月 質問2.「合格ロケットが役立った点」「ご自身の学習で心掛けていた点」を教えてください. ■「合格ロケットが役立った点」 ・iPad、iPhoneを使って勉強していたので、いつでもどこでも隙間時間で勉…
-
2022.09.30 勉強法・活用法合格者の声_その7
■【合格者の声_その7】 質問1.令和4年度 学科受験対策を本格スタートしたのは何月頃でしたか? 令和3年9月 質問2.「合格ロケットが役立った点」「ご自身の学習で心掛けていた点」を教えてください. ■「合格ロケットが役立った点」 ・アプリなので、昼休み等の休憩時間でも気軽に利用できたところ。 ・苦手項目・分…
-
2022.09.27 勉強法・活用法合格者の声_その6
■【合格者の声_その6】 質問1.令和4年度 学科受験対策を本格スタートしたのは何月頃でしたか? 令和3年8月以前 質問2.「合格ロケットが役立った点」「ご自身の学習で心掛けていた点」を教えてください. ■「合格ロケットが役立った点」 ・色分けによる自分の理解度の管理 ・分かりやすい講義、講義後の質問 ・アプ…
-
2022.09.25 学科知識TV番組紹介 過去問の知識 妹島和世
一級建築士 学科試験の過去問の知識に関連するテレビ番組を紹介します ■2022年9月27日(火)22:45~ NHK Eテレ1 [再]10月3日(月)15:00~NHKアカデミア「妹島和世(建築家)」 世界のトップランナーが語る特別な空間。第6回は建築家・妹島和世さん。設計した建築に共通するという「公園のような空間」…
-
2022.09.24 勉強法・活用法合格者の声_その5
■【合格者の声_その5】 質問1.令和4年度 学科受験対策を本格スタートしたのは何月頃でしたか? 令和3年8月以前 質問2.「合格ロケットが役立った点」「ご自身の学習で心掛けていた点」を教えてください. ■「合格ロケットが役立った点」 一問一答形式なので、隙間時間を有効に利用でき使いやすかったです。私は、設備工…
-
2022.09.20 勉強法・活用法合格者の声_その4
■【合格者の声_その4】 質問1.令和4年度 学科受験対策を本格スタートしたのは何月頃でしたか? 令和3年8月以前 質問2.「合格ロケットが役立った点」「ご自身の学習で心掛けていた点」を教えてください. ■「合格ロケットが役立った点」 ・×問検索(法規):ただ×問を解くだけではなく、暗記よりも体系的理解を心掛…
-
2022.09.17 勉強法・活用法合格者の声_その3
■【合格者の声_その3】 質問1.令和4年度 学科受験対策を本格スタートしたのは何月頃でしたか? 令和3年9月 質問2.「合格ロケットが役立った点」「ご自身の学習で心掛けていた点」を教えてください. 試験では、特に過去問をやっていて救われたという印象です。わからない選択肢だらけで、あきらめかけたときに過去問の知識…
-
2022.09.15 事務連絡アプリ機能「動画ライブラリー」の活用法「視聴済・再視聴」
■ 動画ライブラリーの機能拡張について アプリのメインメニュー「その他」-「オンライン講義」ページにある「動画ライブラリー(ユーザー限定・有料オプション)」は、LIVE講義の開催後に収録動画を公開するほか、講師の赤ペン資料の常時公開、演習問題や特別動画など、総合的に得点力を高める「トレーニングコース」と位置づけ…
-
2022.09.14★ 動画ライブラリーの機能拡張について
★ 動画ライブラリーの機能拡張について 2023年版では、次の2つについて機能を拡張しました。 ・前年度に収録した講義動画(42講義、156本)を先行期間(9月)から視聴できるよう再構成しました。LIVE講義よりも先に視聴しておくなど、ご自身の学習ペースに合わせてご活用頂けます。 ・「視聴ステータス」の表示…