最前線ニュース

Search最前線ニュース検索

2022.12.22 勉強法・活用法

12月イベントの報告

12月18日(日)に、LIVE講義「力学4+座談会」を開催しました。

通常のLIVE講義は、日曜朝や平日夜に、90分~120分を1コマで開催しますが、イベントは10:00~14:00に「1コマ+α」の開催となります。次回のイベントは、1/29(日)開催予定です。

座談会では、毎回ゲストをお招きし、一級建築士試験に関する様々な話題を参加頂いた皆様と共有します。刺激を受ける事、間違いなしです。
「11月・12月・1月」は、令和4年度 学科試験に合格された受験生にお越し頂き、主に、学習スタートから合格するまでの準備・実践について、インタビュー形式で進行します。

■ 第2回のゲストは「モナカさん」をお招きしました。
談話の中から「1回じっくり取り組むよりも、3回軽く取り組む」という話題を一部紹介いたします。

(VIMEO動画 約7分30秒)※Youtube動画とは異なり、追跡広告などはありません。

開催後のアンケートの一部を紹介します。ご参加の感想を共有し、今後の学習・講義のご参加に繋げて頂ければ幸いです。


■ 動画ライブラリーの主な利用法を教えてください(対象:ライブラリー会員の方)

LIVE講義の前に,昨年の講義を先に視聴している【16.7%】
LIVE講義の後に,復習で視聴している【22.2%】
講義の動画は,LIVEで参加出来ない場合に視聴している【27.8%】
まだあまり視聴できていないが,年末年始から視聴していく【11.1%】
その他(概ね、LIVE講義の後で利用)【22.2%】

■ 動画ライブラリーについて教えてください(対象:非会員の方)

「一般」公開となった動画は,ほぼ視聴している【29.4%】
あまり視聴していないが,年末年始は一般公開の動画を視聴する【23.5%】
LIVE講義の参加で手一杯(動画視聴する時間がない)【47.1%】

 

構造科目(力学計算)の講義についてのご感想や、ご自身の気づき等を教えてください.

 

・勉強法として、解き直すのではなく問題を見て何を求めるかが分かるかイメージすること、と分かり時間を取りすぎず勉強できそうで、良い勉強法だと思いました。

・先日のたわみで一巡目完了しましたが、講義前にロケットの項目を完了させる、という目標を立てて、ペースメーカーになって頂きました。力の流れや変形のイメージが出来てくると、構造文章の靭性の概念も理解が進み、繋がってくる気付きがありました。

・昨年も講義を受講し、問題も解いていますが、再度受講することにより、新たな気づきがありました。(理解の仕方、解釈の仕方)去年は解き方を暗記して…という感じでしたが、今年は繰り返すことにより、理解しながら解けるようになった気がします。

・自分がすこし疑問に思っていたことを、同じ質問をしてくださった方がいたので安心しました。ライブに・参加しているメリットだと思いました。基本的な比の考え方(逆にする)も助かりました。

・構造力学は苦手とはしていないが、考え方の確認や自分とは違う解き方などを示して下さるのですごく有意義な内容です。

・間違えやすいポイントを教えてもらえて助かってます。

・自身のレベルが達していないので、難しい。右回り、左回り、+、-がイメージできない。

・出席回数が少ないのですが、力学計算ですと分野別の出題一覧表がとても見やすいです。

・資格学校と違って問題への考え方、複数の解法を説明して頂き、自分に合った解法で覚えられる。

・兎に角、問題数を解くことに尽きる、公式は暗記する。

・テキストの内容を教えるのではなく、物理の理論を見せて下さってるようで今までの力学の理論が覆されました。

・毎回非常に分かり易い解説をして頂き理解が深まっています。但し復習をしていないので解法の定着には至っておりません。いい加減真剣に勉強をして参ります。

・リストがシリーズ化されてあるので、問題を解く優先順位を計画しやすいです。

・内容の密度が高いため、しっかり復習したいと思いました。

・色々な受験生のことを考えて頂いてありがたいです。

・図や資料を使って細かく丁寧に教えて頂けるので、分かりやすく、とても有意義な時間を過ごさせて頂いてます。

・力学が苦手です。オンライン講義は参加させていただいていますが、理解不足のままです。一瞬、分かった気がするのですが、自力では解答できないですし、苦手意識が強くて、向きあえていません。ただし、オンライン講義に参加する時間は力学に向き合えるのでとても助かります。

・難しいというよりは、わかったつもりで私が理解できていない事が原因

・(再受験のため)今年は構造文章題もある程度理解してきた上で力学を始めているので、実際の構造物とつなげて捉えることができて解法の呑み込みがしっくりきます。(昨年はなんとか解き方を暗記していた感じ)力学リストでメリハリつけて進んでいけるのも良いです。

・解法ヒントや理解度が増していけるので助かっています。自分はうっかりミスが多いと思いました。

・性格がせっかちで、計算間違い、ケアレスミスが多々あるので、直したい。

・力学の場合、解法が複数ある中で講師の解き方を観れるのはありがたい。

・予習、復習がないとライブだけではついて行けないという事。

たわみは構造力学の中でもイメージが付きやすいが時間を空けて問題を解くと忘れている。まずは一通り解くよう心掛ける。

 

座談会についてのご感想や、次回の座談会に求めたいこと等を教えてください

・音声教材の使い方で悩んでいましたが、復習で使うということでなるほどと思いました。あまり使えていませんでしたが、使ってみようと思います。合格者の話を聞くのは勉強になりますが、今の受験生の話も聞けたり、交流できたらいいなと思いました。

・「2,4の二択で迷っていたのに、1の選択肢の相対湿度の絵を描いて戻って正解できる」と言うのは、神がかっていると思いましたが、これがアウトプットのパワーなんだと、改めて感じさせられました。

・モナカさんのエクセル表がとても取り入れたいと思いました、且つ目的は受かることでエクセルをきれいに管理することではないと言われたので気が楽になりました。少し腹が座りました。

・早速、音声教材を復習に取り入れました。

・合格者の視点と勉強方法を確認して今の自分比較出来て助かってます。要望としてはやって良かった事とやらなくても良かった事など毎回聞けるとありがたいです。ありがとうございました。

・オンライン上にて、今どれくらい学習が進捗しているべきなのかがわかり、大変参考になりました。

・毎日の復習に追われているため、座談会で話のあった、復習問題の取捨選択をして効率的にロケット1巡を進めていきたい。

・昨日は法令集のセットアップをしながら拝聴していました。最後の「とにかく合格するのが目的」という言葉が、強烈に頭に刷り込まれました。まさしく、その通り、御託を並べず、実行あるのみですね。おかげ様で丸二日かけて、シールと線引きのセットアップ完了、法規のウラ指導書籍を参考にこれから綿密なスケジュール管理をして、じっくり取り組みます。合格したい!

・昨年zoomで睡眠の研修会がありましたが、そういった体の事、精神のこと、等も為になりました。合格ロケット様の講義は人生全てにおいて生きる姿勢みたいな物を学んでいます。

・各回の方を拝見する度に工夫をなさっていらっしゃるなと感じる一方で共通点も見受けられました。共通する実質内容を私も取り入れて、また一方では私なりの工夫というか勉強高率や暗記高率のアップに繋がる方法を実践していきたいと思います。次回座談会に求めたい事としては音声教材を使用してる際に音声教材の印刷物と併せて耳で聞き、目で文字等を観てるのでしょうか?

・完璧型より完成型にできるかが重要だと思いました。とりあえず、終わらせて、やりきらないと・・・

・取り入れることができそうなところはやってみてモチベーションを上げていきたいと思いました。

・合格される方達に共通している勉強の取り組み方があると感じました。

・千差万別、人それぞれ色々なやり方、色々な考え方があって、毎回とても参考になります。今回は特に『いつまでに、何をやるのか?の期限を決める』という言葉がとても胸に響きました。

・モナカさんの学習マネジメントは参考になりました。エクセルのマネジメントを作りたいと考えています。

・皆さんのレベルと熱意が凄く、正直圧倒されております

・5教科の各項目に散らばっている課題をどう詰めていくのか、もなかさんの学習シートが参考になりました。昨年音声学習を早々とやめてしまったけれど、それは自分の理解が熟していないだけだったのかもしれないことに気付き、また使ってみたいと思いました。次回も2巡目以降のスパンや工夫した使い方を聞かせていただきたいです。

・モチベーションを高めるのにとても良い情報でした。暗記が大量なので、何度も心が折れそうになります。そんな時の対処法を詳しく教えていただけると嬉しいです。

・合格者の体験談を聞くと刺激になり、参考にしています。今後ぜひ企画して頂きたい。

話を伺いまして、「1回をじっくりより3回軽く」は驚きました。分からない問題でもそのうちわかるように。自分は1回目からじっくり取り組んでいました。今後の学習に活かしていきたい。ありがとうございました。

  

この他にも沢山の回答を頂きました。皆様、ありがとうございました。

※「合格者の声_その6」に、モナカさんが勉強で使用したエクセルシートの一部が掲載されています。↓↓↓

Relation関連ニュース