最前線ニュース

Search最前線ニュース検索

2021.12.21 勉強法・活用法

12月イベントの報告

12月19日(日)に、LIVE講義「力学5+座談会」を開催しました。(次回の座談会は1/30)

通常のLIVE講義は、日曜朝や平日夜に、90分~120分を1コマで開催しますが、イベントは10:00~14:00に「1コマ+α」の開催となります(参加者専用ページに収録した動画を公開しております)。
次回のイベントは、1/30(日)開催です。

座談会では、毎回ゲストをお招きし、一級建築士試験に関する様々な話題を参加頂いた皆様と共有します。刺激を受ける事、間違いなしです。
「11月・12月・1月」は、令和3年度 学科試験に合格された受験生にお越し頂き、主に、学習スタートから合格するまでの準備・実践について、インタビュー形式で進行します。

■ 第2回のゲストは「シーサーさん」をお招きしました。
談話の中から「学習のマネジメント」に関する話題を一部紹介いたします(VIMEO動画 約5分30秒)

開催後のアンケートの一部を紹介します。ご参加の感想を共有し、今後の学習・講義のご参加に繋げて頂ければ幸いです。


■ アプリは、どの端末でご利用されていますか?

主にパソコン 【24%】
主にタブレット(iPad等) 【5%】
主にスマホ  【14%】
パソコンとタブレット 【24%】
タブレットとスマホ 【14%】
パソコンとスマホ  【29%】


「講義についての感想」「復習での気づき」などを教えてください.

・学校では気付かなかった事を気付かされました

・講師の方が丁寧かつ熱心に説明していただき大変感謝している。覚えることが多いので、アドバイスを参考に戦略的に勉強を進めなければと考えているところ。

・やっと望んでいた学習方法に辿り着いた気がします。

・受講することで力学計算のハードルが下がったと思います。講義は理解出来たので繰り返し演習をして同じパターンの問題を自力で解けるようにする必要があると感じています。

・講義時に集中して一気に復習できました。構造力学の問題分類表がとても役にたっています。

・ピックアップ問題を事前に着手してから講義に臨む姿勢で受講しないと、効率が悪く時間がもったいないと感じた。

・講義はとても細かく解説していただきわかりやすいです。講義中にこれって何だろうと思っていることがすぐに続けて解説していただけるので、力学等ほんとにわからないことでもとても分かりやすいです。机に向かって復讐できる時間がないので、力学の復習ができていないのが不安です。

・色んな語呂合わせがあるもんだなぁ。と思いました。

・漫然と暗記しなきゃと考えていたたわみの公式に優先順位を付けることができた。

・模試なども今まで問題解きっぱなしな面があったので復習の習慣化に気を付けようと思った。

・独学にて理解できていなかったところが講義により気づいた事もあり助かっています。

・昨年、力学の問題は整理しきれず本試験を迎えたので、全体問題数から考察してくださる講義は大変役立ちます。ライブ講義にできるだけ参加することでモチベーションも上がり、継続学習の癖がついてきました。法規が始まるのが楽しみです。

・オンライン講義については、会員外で参加させていただきましたが、とても聴きやすかったです。

・講義のレベルが高いためか、自分の理解度が全然足りていないことを痛感した。これから、どうやって勉強していこうか正直、不安

・力学の講義は、ロケットに収録されている解説とは別解の解き方を説明してもらえるのが、とても良いです。以前に比べて計算する際の解き方の手順が早くなった。ロケットの解説も講義のような内容にしてもらえると良いと思いました。


「座談会についての感想」「次回の座談会に求めたいこと」などを教えてください.

・これからの学習を進めていくうえでとても参考になります。座談会を見るだけでモチベーションのアップになり、自分なりにまねできるところは真似して少しでも合格に繋げたいです。とくにお二人とも分析力がすごかったので少しでも近づけるようにしていきたいです。

・やらないことを決めて自信を持って取り組まれていることが参考になった。

・今回の座談会で自分の勉強方法は間違っていないと感じ少し安心した。

・今後の勉強に大変参考になるのと、モチベーションの維持になるので助かっています。

・昨日は「自主的に学習マネジメントをするのが秘訣」というのがささりました。スケジュール感(例えば問題解答1巡目はいつ終わるとか)の話はいつも参考になります。

・いつも本当に貴重な情報を拝聴しています。

・複数の体験談を聞けると取捨選択の幅が広がるし、やる気を継続させるにもありがたいです。中にはなかなか真似の出来ない強者シリーズの体験談なんかも1度くらいやっていただけると、より勉強の多様化が発見出来そうなので参加してみたいと感じています。

・2巡目の具体的な勉強方法の例を教えていただければ嬉しいです。


この他にも沢山の回答を頂きました。皆様、ありがとうございました。ご質問・ご意見への回答につきまして「FAQ3」にまとめがございますのご参照くださいこちら

Relation関連ニュース