2022.03.26
事務連絡
やる気アップ!学習履歴(カレンダー)機能の活用法
学習内容を記録する理由は,ご自分の学習コスパを正確に割り出すためです.その上で,本試験日までに残された学習可能時間をどのように有効活用すべきかをデザインしていきます.予定通りにいかなければ都度,軌道修正していって構いません.
ポイントは,学習時間や内容をご自身で簡単に記録する習慣です.アクセスした問題数は自動集計されますが,これは学習内容の一部・目安に過ぎません.「学習のメモ」「週間の目標」等を中心に自分自身でスケジュールや学習ペースをコントロールする意識を養っていきましょう.
その週の目標達成率や,学習履歴機能の利用者上位50%の平均学習時間の表示など,継続に繋がる指標を用意しています.まだ機能を利用していない方は,学習時間を入力する事から始めてください.
学習履歴(カレンダー)機能の使い方動画をご覧ください(Youtube動画 約4分30秒)
Relation関連ニュース
-
2022.11.18 勉強法・活用法アプリ機能「学習履歴(カレンダー)」の活用法「上位50%の平均学習時間」
オンライン講義(LIVE)の冒頭で「アプリの機能紹介」「コンテンツの利用法」「上手な勉強法」等、様々な談話があります。 今回は、「学習履歴(カレンダー)」の活用法として「上位50%の平均学習時間」についてのお話しを動画で紹介いたします(約5分30秒)。
-
2021.11.01 事務連絡★合格ロケット「学習履歴」の使い方
毎日の学習時間や、勉強内容・目標をカレンダーに入力します(アプリの「学ぶ」「解く」を行った問題数は自動計算されます)。学習の記録として週の集計・全体の集計が保存されていきます。スケジュール管理や、モチベーションの維持にお役立てください。 ・「メモ」は、その日の勉強内容(科目・項目)や感想を記入してください。後からまとめ…