最前線ニュース

Search最前線ニュース検索

2023.01.31 勉強法・活用法

1月イベントの報告

1月29日(日)に、LIVE講義「設備4+座談会」を開催しました。

通常のLIVE講義は、日曜朝や平日夜に、90分~120分を1コマで開催しますが、イベントは10:00~14:00に「1コマ+α」の開催となります。次回のイベントは、2/19(日)開催予定です。

座談会では、毎回ゲストをお招きし、一級建築士試験に関する様々な話題を参加頂いた皆様と共有します。刺激を受ける事、間違いなしです。
「11月・12月・1月」は、令和4年度 学科試験に合格された受験生にお越し頂き、主に、学習スタートから合格するまでの準備・実践について、インタビュー形式で進行します。

■ 第3回のゲストは「ゆうきさん」をお招きしました。
談話の中から「1巡目は深く突っ込まない。知識は後から繋がり深まる」という話題を一部紹介いたします。

(VIMEO動画 約10分)

開催後のアンケートの一部を紹介します。ご参加の感想を共有し、今後の学習・講義のご参加に繋げて頂ければ幸いです。


現在の大まかな学習進捗を教えてください

全体的に2巡(それ以上)【11.4%】
ほぼ1巡完了(科目によっては2巡に入った)【25%】
2月中に1巡完了が目標【47.7%】
3月中に1巡完了が目標【11.4%】
未定(これから計画予定)【4.5%】

  

設備科目の講義についてのご感想や、ご自身の気づき等を教えてください.
 


・字面で解答していることが良く解かったので、イメージ出しする習慣をつけたいと思います

・毎回ですが講義を聞くことで、問題に対する理解力がより深まりました。

・講義の中で出題される項目別に講義を進めていくのがとても良かった。

・ある程度勉強してから講義を見ると理解が深まる

・全体に対するその単元のボリュームをみて、力のかけ具合を変えていこうと改めて思いました。

・電気設備で問われている内容は、限られているということが確認出来た

・電気が超苦手なので復習でも苦戦してます。先生の言われたポイントだけは押さえようとがんばります。
 
・実務で関わったことがない分野なので、写真があり、理解の手助けになった。
 
・ロケットでは「解答の選び方」を学ぶのですが、講義ではそもそも論についてお聞きできたのがよかったです。
 
・電気設備の範囲って意外と範囲絞られてるんだなと、体系化して気づくことができました。
 
・やはり映像として見る事で知識の定着が簡単になったり、そう覚えれば良いのかと気づく事がありましたので、今後も出来る限り参加しようと思います.

・画像と語呂合わせで覚える方法を取り入れようと思う。

・過去問を図入りで説明してもらえるのが、とても解りやすくて良いです。

・今まで理解できていなかった電気設備が理解できるようになりました。

・押さえておくべきポイントが、明確になって良かったです。

・やる事が絞れた上に、インプットしやすくて良かったです。

・重要ポイントが明確で分かりやすかったです。いつもありがとうございます!

・先生の解説を聞くあやふやだった部分の理解が深まりますし間違った理解の仕方に気付かされます。

・基本事項の再確認が必要なことを認識しました

・勉強の仕方が参考になりました

・電流や電圧などを車に例えて講義されていてとてもわかりやく理解できた。

・的確な捉え方がいつもわかりやすいと感じています。参加出来ないことが多々あり、ライブラリ会員になるか検討中です。

・大変ためになった。絵や図の方が記憶に残りやすいという点は今後の勉強に取り入れたいと思う。

・重要ポイントが明確で分かりやすかったです。いつもありがとうございます!

・図解での説明わかりやすかったです。過去問の文章だけでは記憶に残りにくいため画像で見ることで記憶に残ると思いました。

・講義は電気でしたが、全体を捉えてから細部を説明されていたので、非常に分かり易かったです!
 
・好きな分野なので面白かったが、知識な曖昧な点を確認できました。
 
・解説がわかりやすく、楽しく勉強できた。語呂合わせを教えてもらえるのがとても良かった。また、聞きたいです!
 
・経験談等も絡めて話されるので、すごく説得力もあり、講義に引き込まれました。
 
・予習で理解できなかったことを重点的に講義で視聴し、復習でほぼすべて理解、の流れがうまくできていると思っていたのですが、時間が経って演習問題などを解いてみるとアウトプットがうまくできず。定着しないものは繰り返すしかないかなあと思いつつ、どうやるのが良いのか自分の課題になっています。
 
・苦手な内容でしたが、ポイントが絞ってあり語呂合わせもわかりやすく克服できそうです。

 
・講義の予習の為に貼られているリンクの動画や説明のページが、とても分かりやす事が多いです。やはり予習をして講義に挑むと話も理解しやすいし質問もしやすいです。ここは割り切って暗記して!など言ってもらえるのが良いです。
 
・昨年も電気設備のオンライン講義を受けたのですが、令和4年の電気の問題が難問であったことがよくわかりました。環境設備はイメージしたことをなるべく書き出して解答した方がよいと思いました。

 

座談会についてのご感想を教えてください
 
・勉強方法はそれぞれだと思いますが、自分に合ったやり方を見つけられる事が出来ればと思います。また、合格者の方に共通している事が必ずあると思うので、その部分に対しては早めに見つけて真似をしていきたいと思います.
 
・合格者3名のアプローチがそれぞれ違い、勝ち方は人それぞれだと実感しました。
 

・私も昨年は数点で不合格となってしまったため、ゆうきさんの話は大変参考になりました。自分の弱点と向き合う、復習をするという当たり前のことを続ける意思を持ってやりたいと思います。

 
・モチベーションアップになりました。1月から始めて間に合わないと思っていたが、やり方さえ見つかれば間に合うと思った。
 
・初受験で、一巡目なのですが、全然理解できてない状態で不安でしたが、みんなが通る道と分かりこれからのが復習を頑張ろうと思えました。
 
・○×が判るのと理解できてるの違いが良く解かり、線に繋げていけるように学習したいと思います
 
・解く、整理、解く…整理のやり方すごく参考になりました。やってみたいと思います。

 
・合格者の生の声が聞けるのは、とても有難いです。今後の取り組みは、2月末にまずは一巡して、全体把握。2巡目、3巡目で、知識を精緻化していくやり方を改めて意識しました。コツコツ進めていきます。
 
・音声教材や解説集をもっと活用していこうと思う。スケジュールを見直す。
 
・自分の学習で何が足りていないか、考え方などとても参考になりました。
 
・非常に参考になります。心折れてしまう時や、モチベーションが上がらない時に座談会等の話を聞くと、気持ち新たに頑張れます。今後は、2月中に1巡目完了(2月の1ヶ月で、法規ウラ指導を1巡予定)3月に余裕があればライブラリ会員になり、動画を全て見返したいです。取捨選択で4巡イメージで進めていきます(わからないものはもっと繰り返す)。
 
・音声学習は苦手でしたが、復習用にもう少し試してみます。
 
・何にしても独自スタイルの確立なんだなと
 
・人によってやり方は様々だなと思いました。自分は解きっぱなしになりがちので、勉強会に積極的に参加して復習をしています。点から線の理解の感覚を早く掴めるようにしたいです。
 
・勉強のモチベーションの定期的アップになる
 
・今後の目標としては全体把握というところを意識して、すべて理解ではなくて得点を取るためと割り切って取り組みたいです。また現在の課題としてやりっぱなしが大きいので、自分で学習事項は項目毎に纏め直して理解を深める+忘れても大丈夫な設計をしていきます。
 
・1巡目まもなく終わるところだったので2巡目のやり方のヒントになってよかった
 
・モチベーションアップにつながります。本試験までに3巡する。
 
・ゆうきさんの『過去に経験していれば 4月からでも間に合う』というのが、すごく励みになりました!自己プロデュース力を高められるように、ノート作りや時間管理など、イロイロ試行錯誤してみます。
 
・成功事例をお手本に時間を無駄にしないようコツコツと進めていこうと思っています
 
・だんだん解くのが楽しくなる 共感できます
 
・自分の学習計画や考え方が、今まで座談会で発表された方皆、共通しているものがあったのでこのまま自分の計画通りに進める後押しになりました。
 
・苦手科目の得点を確保するのが目標です。また、本試験での焦りを減らすための対処を検討しています
 
・毎日勉強していますが、勉強法を振り返るきっかけとなりました。
 
・とても優秀な方だと思うので、真似は出来ないが、現在、やらなければいけない事が多すぎて詰まっていたので集中する事を参考にさせて頂きます。

 
・前年度までの取り組み状況も詳しく聞きたかったです。

 
・合格者の方が説明されていたように学習をやりっぱなしでなく、整理する事を意識して学習してみようと思いました。各週が良いのか、2週毎にするのが自分に合っているのか、色々試してみたいと思います。

 
・自分の勉強の取り組み度が上がってきたせいかもしれませんが、3人目のゆうきさんは精神論的なものが響きました。「線の理解」に向けてB5ノート作りをルーズリーフでやってみようか..のヒントはもらいつつ、実際は自分が身につく方法を工夫しなければ合格に結びつかないと覚悟が生まれました。良いタイミングでお話がきけました。

 
・自分の勉強法を見直す機会やよりよさそうな方法に気づけるのでいい機会です。独学のモチベーション維持にもなります。年も明けたし毎日勉強すること・朝勉することを徹底して行いたい!

 
・点を線に変えて理解するということは、共感できました。昨年は初受験だったので知識の入力で四苦八苦でしたが、今年は教科ごとのつながりも意識して取り組めそうな気がします。
 
・要領がいいタイプではないので、とにかく問題をこなして自分の苦手なところを克服することをしていきたいと思います。

 


ご意見ほか
・10時から講義を初めて欲しかった。宣伝の時間は別にお願いしたい。ブログ読めが多くて先に言って欲しい。
[回答]
毎回、講義の冒頭に、担当講師より談話(最近のお知らせや、勉強法など自由テーマ)をお願いしております。今回もメルマガやブログには受験生にとって有用な情報を掲載している旨をお伝えいたしました。講義内容だけではなく、講師の考え方・捉え方をお伝えする貴重な機会と考えておりますので、今後も継続してまいります。
尚、オンライン講義の告知ページには、事前にお読み頂きたい内容について、リンクを貼っています(ブログを含む)。復習の際でも構いませんので、是非、お目通しください。
 

この他にも沢山の回答を頂きました。皆様、ありがとうございました。

オンライン講義に関するFAQは【こちら】

Relation関連ニュース