2025.08.19
勉強法・活用法
学科試験で1点ゲット!その2
■【学科試験で1点ゲット!その2】
令和7年度学科試験において、事前の講義により得点に繋がった事例を紹介します。
【令和7年本試験・環境設備No.20-4】
「建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律」の住宅の省エネルギー基準における外皮性能基準では,外皮平均熱貫流率及び暖房期の平均日射熱取得率を地域区分別に規定された値以下とすることが求められる.
「建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律」の住宅の省エネルギー基準における外皮性能基準では,外皮平均熱貫流率及び暖房期の平均日射熱取得率を地域区分別に規定された値以下とすることが求められる.
【解答】×
(令和7年ウラ模試2 セミナーより)
【ウラ模試2 環境設備No.8-4】
冷房期の平均日射熱取得率は,「ガラスに入射した日射量」に対する,「ガラスを透過した日射量と,一旦ガラスに吸収され室内側に放射される熱量の合計」の割合で表される.
【解説】
冷房期の平均日射熱取得率(ηAC 値・イータエーシー)は,窓から直接侵入する日射による熱と,窓以外から日射の影響で熱伝導により侵入する熱を評価した,冷房期の指標であり,値が小さいほど住宅内に入る日射による熱量が少なく,冷房効果が高い事を示す.問題文は,「窓ガラスの日射熱取得率(日射侵入率)」の記述であるため誤り.
【解答】
×
Relation関連ニュース
-
2025.08.18 勉強法・活用法学科試験で1点ゲット!その1
■【学科試験で1点ゲット!その1】 令和7年度学科試験において、事前の講義により得点に繋がった事例を紹介します。 【令和7年本試験・環境設備No.11-3】 デシカント空調機の再生コイルは,デシカントローターの再生のために冷却を行うものであり,井水や地下水を利用して冷却することで,省エネルギー化が図れる. 【解…
-
2025.08.20 勉強法・活用法学科試験で1点ゲット!その3
■【学科試験で1点ゲット!その3】 令和7年度学科試験において、事前の講義により得点に繋がった事例を紹介します。 【令和7年本試験・法規No.30-1】「宅地造成及び特定盛土等規制法」に基づき,宅地造成等工事規制区域内において行われる切土であって,当該切土をした土地の部分に高さが3mの崖を生ずることとなる工事の許可…