2025.07.31
事務連絡
今年の学科試験,過去問の知識で何点とれた?
■【今年の学科試験,過去問の知識で何点とれた?】
令和7年の学科試験について,合格ロケットに収録されている直近20年の過去問の知識で何点とれたか?の集計速報です.詳細は合否発表時に公開いたします.
計画:12点
環境・設備:16点
法規:24点
構造:25点(計算問題3問/6問中,文章問題22問/24問中)
施工:20点
_________________
合計 97点
※ 新問でも常識的な判断で正答率の高い問題もありますので,「過去問以外は得点できない」という意味ではありません.一方,過去問の知識でも出題の仕方次第で難問に成りますし,とりこぼしも発生します.更に分析・検証を深め,合否発表以降,順次,その詳細を公開し翌年の受験対策に反映いたします.
過去の学科試験ごとの取得可能点数は,こちらをご覧ください.【こちら】
Relation関連ニュース
-
2025.08.04 勉強法・活用法合否を大きく左右する「とりこぼし」とは?
■【合否を大きく左右する「とりこぼし」とは?】 試験は毎年,難易度が異なります.難易度の高い問題や,迷ってしまう問題,過去問の知識では解決しない問題は,どの年度にも含まれています.しかし,実際に合否を大きく左右するのは「とりこぼし」です. 本試験で「正答率60%以上の問題」というのは,出題側も難易度を低めに設定した,…
-
2025.08.04 事務連絡過半の受験生が解ける問題さえ得点できれば合格
■【過半の受験生が解ける問題さえ得点できれば合格】 以前の合格発表後のアンケートで寄せられた合格者の感想を紹介します. 資格学校に行くと、「他の人が解けない問題に対応できる競争に勝たなくてはいけない!」という気持ちになっていきますが、過去問主体で勉強することで「誰もが解ける問題を1問も落とさず解ければ受かるんだ」という…