最前線ニュース

Search最前線ニュース検索

2022.02.12 勉強法・活用法

LIVE講義「法規2」を開催しました

2月9日(水)20:30~ LIVE講義「法規2」を開催しました。

「記憶の定着」には、そのシチュエーションも影響します。LIVE講義は,同じ時間を共有している講師・勉強仲間・ライバル達の存在を感じ取れる機会でもあり、思い掛けない心理的効果も期待されます。是非、LIVE講義の参加を続けてください。

今回は、法規のオンライン講義の様子を紹介します。「法規2」は申請手続の項目。基本的な内容ですが、その条文構成を考えずに学習を進める受験生は多いです(もっとも、一般には教えられていない)。合格ロケットのオンライン講義では、問題文の解説だけではなく「条文構成」「出題者の狙い」や「受験生の解き方(上手い事例・失敗事例)」を紹介したり,受験にまつわるエピソードを交えるなど、それまでとは異なる視点で、問題文や条文を捉える事を目指しています(Youtube動画 約5分)

開催後のアンケートの一部を紹介します。ご参加の感想を共有し、今後の学習・講義のご参加に繋げて頂ければ幸いです。


アプリ「学習履歴(カレンダー)」の「今週の目標学習時間」をお知らせください.

25h以上  22.5%
20~24h  27.5%
15~19h  25%
15h未満   5%
未利用   20%

学習履歴(カレンダー)を「まだ利用していない」「毎日の記録は付けているが、週の目標学習時間は未設定」という方は、まず2週間、「週の目標学習時間」と毎日の「学習時間」をつけて「週の達成率」をチェックしてみてください。
週初めの目標(予測)と実際の出来高が近いという事は、現状のご自身を把握しているという事に繋がります。
「達成率100%に近い数値を狙って入力する事」を意識し、そこから「+α」を少しずつ増やしていきましょう。
現状把握が出来たら、そこから7月までの工程を、必要に応じて、途中何度か検討してみてください。
ペース配分を考えない場合よりも、時間に対する感性が高まり、断然、効率的な学習に近づきます。

・目標はなぜ必要か?(外部サイト)【こちら】


「オンライン講義(法規)についての感想」「復習での気づき」などを教えてください.

講義では条文の構成を理解することが重要と何回も話していただきました。1人で勉強していた時はそんなことを考えず、ひたすら過去問を解いていただけだったので、あまりそこは頭に入って無かったのですが、講義後はなるべく何条に何が書いてあるかを意識して勉強できるようになったので、少しずつ何条に何というのが頭に入ってくるようになった。

初歩的なよくある間違いにとても共感いたしました。勉強しないとなぁとゆう気持ちになります。ありがとうございます。

・高さ○mなどの数字を暗記するものかと考えていたが、法20条→令36条→令81条のようなマップをイメージする方が大事だという事が分かった。法規は一番苦手意識があり、読んでも全然頭に入って来なかったが講義の後の復習では法文の切れ目、用語のグルーピングが分かり、条文を読みやすくなった

学校では聞けない話がたくさんあって、とてもわかりやすかったです

・問題を解いてるとどこに根拠条文があるか、突っ込んで理解したくなるが、もっと俯瞰して構成と話されていたことを理解出来るとふわっと法令集を確認して正解に辿り着けると感じました

・複数のキーワードがどの条文に載っているか、関連条文のつながりを自分なりに整理してみます。

・法令集の構成を理解できるように気をつけなさいと言われて、特に気をつけて勉強するようになりました。以前までは一語一語に気を取られて、次の項に書かれていることを見逃したり、条文が理解できなかったりしましたが、構成を意識することで少しずつそういうミスが減って来たように思います。俯瞰して法令集を見られるようになったというか。2月末までに法規8割得点を目指していますが、険しい道のりです。。。

間違えやすいところを印象に残るように伝えてくださったので、参考書を自分でやるよりも有意義な時間になりました。ありがとうございました。

・法規一巡目が終わったところで、自分が気づいていなかった法令集の構成を教えていただくのが楽しいです(今はまだ余裕あり(^^))。これまでの講義の復習が十分でなく後悔してるので、法規はなんとしても追いついて行きたいです。

・条文の構成をイメージして、頭の中でマップを作る話は、とても参考になりました

・法令集は、学習時に使い、試験当日はほぼ使わないところまで持っていくと聞き、法規が苦手なのではなくただ勉強不足であったことに気付きました

・初めて法規の講義を聞いた頃に比べて今は内容にしっかりついていけるようになったので、自分でも成長を感じています。ただ4択問題になると、変なことを考えたりしてしまう欠点があるので、本番までに徹底して直したいです。講義の中でも試験での取り組み方や考え方の話をしてもらえるのはとてもありがたいです

・アーカイブで数回受講したいと思います。1時間半の講義にギュっと詰め込んで駆け足になってしまうのはしょうがないなーって思って受講しております。

・法文の読み方、解釈がわかりやすく苦手意識が減りそうです

・1巡終わったばかりですが、以前取り組んだ部分の定着度が低く、あらためて焦りを感じました。2巡目を進めるのにあたっては構成の理解、暗記からはじめてみようと思います

いつも丁寧にご説明頂き有り難く拝聴しております

・去年は時間が取れず、一周も終わりませんでした。複雑な条文になるとよくわからなかったのですが、講義聞いていると「条文の構成が大切」と言ってるのでそこを意識しながら勉強しています。なかなか進まなくて時間かかりますが、今のうちに概略だけでも掴まないとと思ってます。

・分かりやすかったが、正直まだついていけていない

配信ライブ、自宅で受けられるので非常にありがたいです。でもこの状況が落ち着いたら、ぜひまた会場での講義をお願いしたいです。

・いつも丁寧でわかりやすい講義をありがとうございます。オンライン講義を受けると自分がなんとなく(無理やり)進めていた部分が整理されます。私は動画ライブラリー会員ですが、学習が追いついていなかった部分も再度見返すとポイントや、もやもやしていた部分がクリアになったり整理されます。特に構造と設備は苦手なので何度も見返して学習を進めていこうと思っています。法規も法令自体の関連性や法令の内容を勘違いしていた部分に気付けて助かっています。これからも活用していきたいです。

・法律にかかれていないこと、主要構造部と構造耐力上主要な部分の違いなどの豆知識、面白かったです。また、常に出題者が何を聞いているのかを意識して問題と向き合うことを忘れないようにします

・良かった!!!イメージできるようになりたいです!

・とても丁寧に教えて頂きましてありがとうございました。分かっているようで誤って覚えていた箇所もありました。今後もライブ講習に参加したと思います。よろしくお願い致します。

ポイントが見えてくるような講義をしていただいて助かっております。常に法令集のマップが頭に描けるように復習していこうと思います。

・初学者には現時点では、内容が難しく感じることが多いと思う。一巡して基礎的な知識がついてから再度ライブラリーから復習したいと思う。

・とても参考になります。特に条文の背景や,出題者の出しどころの解説がとても説得力があり,重宝しています

・条文の流れをイメージして暗記するまで至っておらず、内心焦りと不安があります。取り敢えず本文と関係条文を引いて確認していってますが、一つ一つに時間をかけすぎている気がします。

・予習としてピックアップ問題を解いて講義を受けると理解が深まるのに気が付いた。


この他にも沢山の回答を頂きました。皆様、ありがとうございました。ご質問・ご意見への回答につきまして「FAQ3」にまとめがございますのご参照くださいこちら

Relation関連ニュース