11月イベントの報告
11月28日(日)に、LIVE講義「環境3+座談会」を開催しました。
通常のLIVE講義は、日曜朝や平日夜に、90分~120分を1コマで開催しますが、イベントは10:00~14:00に「1コマ+α」の開催となります(参加者専用ページに収録した動画を公開しております)。
次回のイベントは、12/19開催です。
座談会では、毎回ゲストをお招きし、一級建築士試験に関する様々な話題を参加頂いた皆様と共有します。刺激を受ける事、間違いなしです。
「11月・12月・1月」は、令和3年度 学科試験に合格された受験生にお越し頂き、主に、学習スタートから合格するまでの準備・実践について、インタビュー形式で進行します。
■ 第1回のゲストは「あんじぇらさん」をお招きしました。
談話の中から「学習のマネジメント」に関する話題を一部紹介いたします(VIMEO動画 約5分40秒)
多くの受験生が「少ない努力で合格したい」と願っています。勿論「効率」は重要です。しかし「楽して合格する方法」など存在しません。どの道を選んでもキツイし、トライ&エラーは欠かせません。一方、「正攻法は1つじゃない」。計画を立て、それを進めていく上で修正していく。そのうちに「自分に適した勉強法・リズム」が見つかります。アンテナをしっかり張って情報を取捨選択してください。そして何よりも本気でスタートする事です。
開催後のアンケートの一部を紹介します。ご参加の感想を共有し、今後の学習・講義のご参加に繋げて頂ければ幸いです。
■ 現在の平日の学習時間(平均・目安)を教えてください
1.1時間未満(0の日が多数)【9%】
2.1時間程度 【36%】
3.2時間程度 【41%】
4.それ以上 【14%】
■ 「講義についての感想」「復習での気づき」などを教えてください.
・講義では理解しにくいところのポイントを解説していただけるので、問題を解く時にヒントとなるものを描き出せる様にしたい。
・ある程度知識がある前提で講義が進むと思っていましたので、ついていけるか不安でしたが基本のところの説明も有りわかりやすいです。わからないところは後日ライブラリーで確認します。
・わかって解答出来る部分、自信の持てない部分があることが明確にわかりました。まだ勉強の意識づけのために講義に参加している状態なので、そろそろ事前に予習して参加をすることで講義時間をもっと自分にとって濃い時間にしていきたいと思いました。
・毎回イメージのつかない事を解説される事に感謝です
・モチベーションの向上に役に立っている。内容も大変参考になる。
・講義がいい復習の機会になっています。一巡目でわからなかったことを講義前に書き出して、講義中はそこを意識して聞くようにしています。それでもわからないところは質疑応答の時間に図付きで教えていただけて、わかりやすいです。
・LIVE講義最高!小分けなので、私でも当日に復習を完結できてます!!
・環境科目が嫌いで苦手で点数とれないと思っていたが、絵に書いてみたり、問題文を丁寧に読めば解答出来る事に気がつきました。
・講義中はある程度理解できても時間が経過すると忘れている。復習の回数とタイミングが大事だと思った。
・出題のポイントがわかり、今後勉強に参考になりました。
・リアルタイムで参加できるのでやる気がでます
・問題をイメージ化、知識をイメージ化する事で、回答が導き出せることがよく分かりました。単に記憶、暗記に頼れば、忘れてしまう内容も、この方法であれば、なんとなく答えられるなぁと感じました。
・講義は非常に役立つため拝見しています。活字を目で追うのは限界があり、やはり、話を聞いたことは忘れにくく理解が深まります。今は、とにかく知識を頭に叩き込んでいってます。そのうえで、問題を解くほうが「考える力」が養える気がします。
・問題解くだけで一杯一杯で復習がままならなかった自分を痛感した
・分かっているようであやふやな分野ですが、伝熱を単位で考えることが改めて大事だと感じました。
■ 「座談会についての感想」「次回の座談会に求めたいこと」などを教えてください.
・どの問題をどうやって間違ったかのログを取り、見える化することの大切さに気づきました。あまりマメではないので、自分なりにやりやすい方法で記録の仕方を模索します。
・合格された方の勉強方法を聞けて自分には不足していた気づきがありました。ありがとうございました
・自分に出来るかわからないが、アンジェラさんの勉強法を積極的に真似しようと思いました。それを自分なりに変えて行ければよいかなぁと思いました。
・今からやれば間に合うと思っていながらリズムがなかなか出来ずにいましたが2巡目3巡目のスケジュールに向けて少し焦り始めました。スケジュール管理を行なってはいましたが、合格したアンジェラさんのやり方を知ることでブラッシュアップの余地があることを感じたので自分の管理方法にさっそく落とし込みたいと思います。
・座談会でもお話があったように、20年の問題を何気なく解くより、「キーワード」に着目してその周辺の問題をまとめて解くほうが早いと思いました。そのために、合格ロケットのキーワード検索を有効に活用したいです
・あんじぇらさんの問題の取り組み方が印象に残りました。3巡するコツをお伺い出来たと思います。まずは1巡目は流すようにやる。実行あるのみ。ありがとうございました。
・マネジメントについて自分なりのやり方を見つけていきたい。
・自分をコントロールすること、仕事にも繋がっていくと思いました。
・いろんなケースの合格者の勉強法を期待します。
・ゴールデンウイークまでの勉強の仕方、直前期の勉強の仕方をお伺いできたら!
・アプリの進捗率管理の使い方など少し折まぜたお話があるとありがたいです。
・勉強方法など参考になった。スマホやパソコン、ノートの活用方法も知りたい
・いろんな方の「毎日継続する仕組みづくり」をお聴きしたいです。
この他にも沢山の回答を頂きました。皆様、ありがとうございました。ご質問・ご意見への回答につきまして「FAQ3」にまとめがございますのご参照ください。こちら