Archive
-
2022.05.12 事務連絡令和4年「学科一発逆転模試」について
令和4年の受付を終了しました 5月26日(木)より、教育的ウラ指導主催「学科一発逆転模試(通称:ウラ模試)」の受付を開始します。 合格ロケットでは、例年、総仕上げの位置づけとして、この模試の活用を推奨しています。 ウラ模試(全2回)は、4択との向き合い方、とりこぼし防止対策、本番での点数の稼ぎ方を目的とした「模試形式の…
-
2022.04.19 勉強法・活用法アプリの機能「×問検索」
アプリでは「検索機能」を利用して「×問」をピックアップして表示する事が出来ます。 本番で点数を稼げるようになるためのコツは「○か×か」だけでなく、連続した「問われ方(仕掛けどころ)」がないかどうか等を確認していく事。出題者が聞いている事に、適切にフォーカスしていく意識を養ってください。 特に、試験直前の時期に重…
-
2022.04.08 事務連絡4/24(日)イベントのお知らせ
合格ロケットでは、月に1回を目安にオンラインの「イベント」を開催します。通常のLIVE講義はユーザー限定ですが、イベントは受験生なら、どなたでも参加可能です。 4月は、オンライン講義「法規-特講」として「既存不適格」「近年の法改正」を開催します.条文の位置づけ,ストーリー性から既存不適格の体系的な理解を図ります.午後…
-
2022.04.01 事務連絡一級建築士試験 受験申込(4/14まで)
一級建築士試験 受験申込は、4/14(木) 午後4時 までです。 原則として「インターネットによる受付」のみとなります。 詳細は、JAEICのホームページで。【こちら】 【主なスケジュール】インターネットによる受付:令和4年4月1日(金曜)午前10時~4月14日(木曜)午後4時 受験票の発行(受験資格がある方に対し受…
-
2022.03.26 事務連絡やる気向上!学習履歴(カレンダー)機能の活用法
学習内容を記録する理由は,ご自分の学習コスパを正確に割り出すためです.その上で,本試験日までに残された学習可能時間をどのように有効活用すべきかをデザインしていきます.予定通りにいかなければ都度,軌道修正していって構いません. ポイントは,学習時間や内容をご自身で簡単に記録する習慣です.アクセスした問題数は自動集計されま…
-
2022.03.17ロケットサーバーシステムについて
■合格ロケットはWebアプリであり,ブラウザ(原則としてChrome)で操作します.コンテンツや個人の進捗データ等は,ロケットサーバーで管理しており,ブラウザで更新された個人の進捗データ等を,所定のタイミングでロケットサーバーに書き加えます(複数の端末でご利用の際は,使用後はログアウトしてから,別の端末でログインしてく…
-
2022.03.07 事務連絡3/20(日)イベントのお知らせ
合格ロケットでは、月に1回を目安にオンラインの「イベント」を開催します。通常のLIVE講義はユーザー限定ですが、イベントは受験生なら、どなたでも参加可能です。 3月は、オンライン講義「法規×構造」のコラボ企画!科目を横断した連携講義で一気にスキルアップを図ります.「法6条-法20条-令36条-令81条」の繋がりや,構…
-
2022.03.073/20(日) イベント参加者専用ページ
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
2022.03.02 勉強法・活用法LIVE講義「構造文章題1」を開催しました
2月27日(日) LIVE講義「構造文章題1」を開催しました。 一級建築士試験合格に必要な知識は広範囲ですが、難解レベルのものは限られています。ただし、構造科目(特に文章題)については、ネット検索では情報が得られず、そもそもの理解が浅い状態では、問題文が何を言っているのか、解説を読んでもチンプンカンプンというケースが多…
-
2022.02.12 勉強法・活用法LIVE講義「法規2」を開催しました
2月9日(水)20:30~ LIVE講義「法規2」を開催しました。 「記憶の定着」には、そのシチュエーションも影響します。LIVE講義は,同じ時間を共有している講師・勉強仲間・ライバル達の存在を感じ取れる機会でもあり、思い掛けない心理的効果も期待されます。是非、LIVE講義の参加を続けてください。 今回は、法規のオンラ…
-
2022.02.10 事務連絡2/20(日)イベントのお知らせ
合格ロケットでは、月に1回を目安にオンラインの「イベント」を開催します。通常のLIVE講義はユーザー限定ですが、イベントは受験生なら、どなたでも参加可能です。 2月は、オンライン講義「法規3」+「製図法規」を開催します。「法規3」では「内装制限」「避難施設」のピックアップ問題解説と条文構成について、「製図法規」は製図…
-
2022.02.102/20(日) イベント参加者専用ページ
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。